全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

車いすのヤギ「ユズ」死ぬ おびひろ動物園

車いすで元気に過ごしていた頃のユズ(2019年7月)

 おびひろ動物園(柚原和敏園長)の、車いすを使っていたヤギ「ユズ」(雌、11歳)が25日に死んだことが分かった。同園で現在飼育するヤギの中では最高齢だった。

 同園によると、ユズは日本ザーネンと呼ばれる種。寿命は10年以上で、15年生きる個体もいる。ユズは今年春ごろから食欲が落ち、健常時に45キロほどあった体重はここ2~3カ月で約35キロに減少。衰弱し、ここ数日は重篤状態だった。

 宿直員が25日朝、ユズが動かなくなっているのを見つけた。獣医師による検査の結果、死因は誤嚥(ごえん)性肺炎だった。

 ユズは2010年3月10日、十勝千年の森(清水町)で生まれ、1歳の時に同園での飼育が始まった。18年秋ごろから左前足の関節が原因不明で固まり、自力で立てなくなった。飼育員が古くなった人間用の車いすの背もたれをなくすなど改良して専用の車いすを作り、ユズは展示場所に復帰していた。

 柚原園長は「おとなしいが、好奇心旺盛で人なつこく、ふれあい広場でもお客さんを楽しませてくれていた」と振り返った。ユズの死により、同園のヤギは6頭となった。

関連記事

長野日報社

三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町

長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...

清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」

 「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...

釧路新聞社

在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】

  在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...

釧路新聞社

釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】

 釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク