芽室の山本君「歌い切った」 民謡日本一
小中学生が民謡民舞の腕前を競う「2021年度 民謡民舞少年少女全国大会 民謡日本一決定戦」(日本民謡協会主催)が4日、東京都内で開かれ、山本樹君(12)=芽室上美生小6年=が小学校4・5・6年の部で優勝し、十勝から初めて同大会日本一の称号を手に入れた。山本君は「他にも上手な人がいたので、優勝と聞いたときは実感が持てなかった」と話している。

民謡民舞少年少女全国大会で十勝から初の日本一に輝いた山本君(中央)。同部門で準優勝の五日市さん(右)、中学生の部で準優勝の島田さん(左)
大会は昨年、コロナ禍で開かれず、今回は2年ぶりかつ無観客での開催となった。小学校1・2・3年生の部に21組、同4・5・6年生の部に30組、中学生の部に30組が出場。4・5・6年生の部以上での優勝者には「日本一」の称号が贈られる。北海道から日本一が出るのは2014年以来、7年ぶり。
山本君は今回、「道南口説節(どうなんくどきぶし)」で挑戦。こぶしが必要とされる同歌について「本番では何も考えず、歌い切った」と振り返る。
「歌を磨きたい」との思いから3年前、石黒会(石黒みゆき代表)に入り、同年同大会に出場し、13位だった。「とても悔しい思いをした」と言い、今回はその雪辱を果たした。来年は中学生としての挑戦に燃えるほか、「『津軽よされ節』など持ち歌を増やそうと練習している」と話す。
同部門では準優勝に同じく十勝美幸会の五日市詩葉さん(12)=帯広豊成小6年=が選ばれた。五日市さんは17年の同大会で3位に入った。今回は優勝を目指していただけに「とても悔しかった」と無念さをにじませる一方、「いつも通り練習してきたことを出し切った」と振り返る。
中学生の部では、加藤恵理奈さん(帯広)に師事する島田侑歩さん(12)=帯広第二中1年=が準優勝を果たした。島田さんも小学4年時の初挑戦時の14位から大きく順位を上げ、「2位になれてうれしい」と喜び、「緊張で歌が速くなったので、次は完璧に歌い切りたい」と意欲を見せる。
関連記事
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...
乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】
【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...