全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

新たな働き方やSNS発信 温泉街全体で戦略的に 湯田川温泉観光協会がキックオフ会議

 鶴岡市の湯田川温泉観光協会(庄司丈彦会長、加盟8旅館)が観光庁の事業採択を受けて取り組む「地域における観光産業の実務人材・育成モデル事業」のキックオフ会議が27日、同温泉のつかさや旅館で開かれた。昨年度に続く2年目の採択で、SNSの口コミを交流人口の拡大につなげるためのイベント開催や、新たな働き方としてイラストレーターなど専門人材を柔軟な勤務形態で採用する試みなどを通じ、人材の確保・定着につなげていく。

本年度の取り組み方針を話し合ったキックオフ会議

 事業は、全国の旅館組合や観光協会などを対象に、即戦力となる実践的な観光人材の育成・強化を支援するもの。本年度は湯田川と、蓼科(長野県)、湯田中渋(同)、黒川(熊本県)の全国の温泉地4カ所が採択された。各400万円を上限に事業費全額が支給される。

 湯田川温泉観光協会は鶴岡市、同市のNPO法人やまいろ(伊藤卓朗代表理事)と連携して取り組む。個々の旅館で行ってきた人材の確保や育成、そのための情報発信を、観光協会が取りまとめ戦略的・効率的に行うことで、温泉街全体の活性化につなげる狙い。

 昨年度は、SNS「インスタグラム」を使い同温泉のファンコミュニティーを構築しようと、公募した県内外の支援者「アンバサダー」8人を通じて情報拡散し、同観光協会公式アカウントのフォロワーは約1000人となった。新たな働き方の試行では、「インターン」として地元や首都圏の子育て中の女性や学生ら3人(20―40代)をフレキシブルやリモート勤務で雇用し、広報活動に従事してもらったところ、「イラストなど自分のやりたいことで貢献したい」といった反応を得た。「ダブルワーク」として旅館の従業員5人(30―50代)に他施設や観光協会の仕事を兼業してもらったところ、「人材の取り合いになるのでは」といった経営側の懸念に対し、むしろ「リフレッシュできた」「温泉街全体の魅力を再認識できた」など満足度や意欲が高まる好反応を得た。ほかに観光面の従業員教育用の動画作成などに取り組んだ。

 本年度は、インスタのフォロワーを2000人に増やす目標を掲げた。秋以降に温泉街でイベントを開き、旅館でのランチや入浴を絡め、実際の人流やさらなる情報発信の拡大につなげる。インターンは、イラストレーターや写真家など専門人材3人を、リモートを含めさまざまな形態で雇用し、自分のやりたいことで温泉街の活性化に貢献してもらう。ダブルワークは、特に満足度が高かった30―40代に絞り、協会が自前で経費を捻出する方法を含め、実装を検討する。

 キックオフ会議では温泉旅館の関係者らが本年度の取り組み方針を確認した。庄司会長は「かつては鶴岡市街地の人でも、祖父母の湯治の付き添いなど幼い頃から湯田川に来ていたが、最近はそんなつながりが薄れ、それが人材確保にも影響している。まずは情報発信し、湯田川のことを知ってもらうことから始めないといけない。その流れをつくっていきたい」と話した。

関連記事

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会

 一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...

北羽新報社

中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開

 製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...

釧路新聞社

乗り合い交通、今秋試行 根室市が公共交通計画【根室】

 【根室】市は30日、持続可能な公共交通の在り方をまとめた「根室市地域公共交通計画」は公表した。同計画に即した鉄路とバスの施策はすでに展開中で、いずれも好調な利用状況にあるという。秋にはタクシー・...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク