全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

マツカワの稚魚放流 資源増大目指す いぶり中央 漁業協同組合 白老港

カレイの高級魚マツカワの資源増大を目指し、いぶり中央漁業協同組合(本所・登別市)は21日、白老港第3商港区で10万匹の稚魚を放流した。

白老港でマツカワ稚魚を放流用のタンクに入れる関係者

 放流は胆振、日高、渡島の漁協などでつくる「えりも以西栽培漁業振興推進協議会」の事業。メンバーの「胆振太平洋海域漁業振興協議会」に所属する同漁協は、2006年から毎年、白老や登別の海に稚魚を放っている。

 関係者は同日、北海道栽培漁業振興公社伊達事業所から白老港へトラックで運ばれた稚魚を受け取り、タンクに移し替えてホースで港内へ放った。

 稚魚は体長5センチの小型。通常の8センチに比べて育てる期間が短いため、放流までのコストが削減できるという。数年後には水揚げ可能な35センチ程度に成長する見込みだ。胆振太平洋海域漁業振興協議会は今年度、胆振海域に計35万匹を放流する予定という。

 マツカワはかつて”幻の魚”と呼ばれていたが、放流事業の成果で近年、胆振や日高でも漁獲量が増加傾向にある。白老・虎杖浜海域でも15年度以降、毎年10トン以上取れるようになり、20年度は11トンの水揚げがあった。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク