泥んこで稲刈り体験 わらは「十五夜綱かつぎ」に 奄美市の小湊小

黄金色に実った稲を刈る児童ら=18日、鹿児島県奄美市名瀬小湊
鹿児島県奄美市名瀬の小湊小学校(竹平勝志校長、児童11人)は、18日、学校近くの田んぼで稲刈りを行った。全校児童と保護者、地域住民など約50人が参加。強い日差しの下、泥だらけになりながら刈り取り作業に汗を流した。
同校は7~8年前から校区内の住民から田んぼを借りて稲作体験を行っている。稲わらは、旧暦8月15日に行われる集落の伝統行事「十五夜綱かつぎ」の材料として活用している。
この日は保育園の園児や卒業生らも参加し約2時間、作業を行った。収穫した稲を学校の体育館で干す作業も行った。
高学年の児童は「田植えした稲がいっぱい育っていた。暑くて大変だけど、みんなでする作業は楽しかった」と話し、初めて参加した1年生の児童も「鎌を使うとき怖かったけど、教えてもらいうまく使えるようになった」と笑顔を見せていた。
小湊町内会の栄嘉弘会長(67)は「子どもたちと一緒に行事を行うことで小湊の伝統を引き継ぎ、残していきたい」と話した。
刈り取った稲は8月2日に脱穀し、11月に餅つき大会を実施する予定。8月14日には稲わらを使い集落で綱編みも行う。
関連記事
夏の味覚パッションフルーツ 徳之島で収穫始まる 酸味と甘さのバランスが絶妙
JAあまみ徳之島地区果樹部会(貞山博一部会長)は12日、鹿児島県天城町天城のほ場で2025年産パッションフルーツの収穫式を開いた。生産者らの他、JAあまみ徳之島事業本部や県、島内3町から約50...
豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所
豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。 研究所は技科大敷地内...
11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..
第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...
能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用
能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...