全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

2年ぶり「豊橋祇園まつり」奉納手筒花火

 豊橋市関屋町の吉田神社で17日夜、夏本番を告げる「豊橋祇園祭」(奉賛会主催)があり、奉納手筒花火の神前放揚を2年ぶりに実施した。新型コロナウイルス禍のため、町内の氏子らのみに限定で公開した。

 昨年はコロナ禍で奉納神事のみを無観客で実施したが、今年は町内や関係者には披露できるようにと感染対策を徹底。8カ町の氏子らが納めた120本を次々と揚げた。

 男衆は吹き上がる火柱や降り注ぐ火の粉、「はね」と呼ばれる締めの破裂音にも動じない雄姿を観客に披露した。

 金田蒼空(そら)さん(12)は、2年越しで放揚した父泰さん(41)の雄姿を見て「どっしり構えて格好よかった。自分も早く揚げたい」と血が騒いだ様子だった。

 豊橋祇園祭は7月第3週金曜の手筒奉納と神前放揚、翌日の豊川河畔での打ち上げ花火が有名。記録では戦国時代の1558年に始まり、手筒花火の発祥地とされる。

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋

ブックストリート初開催  空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...

きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…

 きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。  登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク