全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

2年ぶり「豊橋祇園まつり」奉納手筒花火

 豊橋市関屋町の吉田神社で17日夜、夏本番を告げる「豊橋祇園祭」(奉賛会主催)があり、奉納手筒花火の神前放揚を2年ぶりに実施した。新型コロナウイルス禍のため、町内の氏子らのみに限定で公開した。

 昨年はコロナ禍で奉納神事のみを無観客で実施したが、今年は町内や関係者には披露できるようにと感染対策を徹底。8カ町の氏子らが納めた120本を次々と揚げた。

 男衆は吹き上がる火柱や降り注ぐ火の粉、「はね」と呼ばれる締めの破裂音にも動じない雄姿を観客に披露した。

 金田蒼空(そら)さん(12)は、2年越しで放揚した父泰さん(41)の雄姿を見て「どっしり構えて格好よかった。自分も早く揚げたい」と血が騒いだ様子だった。

 豊橋祇園祭は7月第3週金曜の手筒奉納と神前放揚、翌日の豊川河畔での打ち上げ花火が有名。記録では戦国時代の1558年に始まり、手筒花火の発祥地とされる。

関連記事

長野日報社

「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市

 長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五...

北羽新報社

斬新リメーク作品に感嘆 きものサンバ千恵子さん能代で展示会

 着物や帯をリメークし、斬新な「和の服」を創作しているきものサンバ千恵子さん(本名・山形千恵子)=茨城県=の展示会が8日、能代市柳町の旧料亭金勇「満月の間」で開かれ、袋帯や色打ち掛け、黒留め袖...

リサイクル市盛況 西洋の調度品も登場 宮良老人クラブ寿会

 宮良老人クラブ寿会が主催する第2回リサイクル市が2月26日、宮良公民館で開かれ、約200人の来場者が買い物を楽しんだ。  同市には、地元農家が出品する朝採り野菜が並び、にんじん、レタス、かぼちゃ、...

北羽新報社

能代ミュージカル3年ぶり公演 「能代大火物語」感動呼ぶ

 NPO法人能代市芸術文化協会主催の能代ミュージカル第40話「いのちが芽吹く街 能代大火物語」は26日、市文化会館大ホールで上演された。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの公演。昭和24年、同31年の能代大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク