全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

タイキシャトル 日高で悠々余生

 フランスのジャック・ル・マロワ賞(G1)をはじめ、国内外のG1レースで5勝を挙げた名馬「タイキシャトル」(27歳、セン馬、栗毛)が、日高管内新冠町の引退馬牧場「ノーザンレイク」で穏やかに余生を送っている。大樹町内の牧場で育ち、勝利時には町全体が盛り上がった。今は全国のファンらが“里親”として支援している。

名馬ゼンノロブロイなどを手掛けた川越さんは馬の手入れの名手。優しく見守られながら、穏やかな日々を送るタイキシャトル

 タイキシャトルは1994年米国生まれ。かつて大樹町にあった「大樹ファーム」で育ち、97年にデビュー。安田記念、マイルチャンピオンシップ(2回)、スプリンターズステークスを勝ち、13戦11勝(2着1回、3着1回)の戦績を残し、98年度にはJRA(日本中央競馬会)年度代表馬に選ばれている。

 99年の引退後は2017年まで種牡馬として日高管内の新ひだか町と浦河町を行き来した。その後、NPO法人引退馬協会(千葉)の所有となり、会員が“里親”として支援する「フォスターホース」としてベルサイユリゾートファーム(同管内日高町)で2年半を過ごした。

 6月中旬、ノーザンレイクへ。共に移動した名馬メイショウドトウ(25歳)など5頭と日々を送り、馬の寿命は28歳程度と言われる中、食欲旺盛で体調も良好。「尾花栗毛」と呼ばれるたてがみや尻尾が金色がかった姿は今も美しい。

いたずら好き 世話焼きの面も
 同牧場の経営者で世話をする川越靖幸さん(56)はJRAの元厩務(きゅうむ)員で、当時、タイキシャトルの隣の厩舎で仕事をしていたという。現役当時の印象は「とにかく走る馬」。性格も穏やかではなく、「仁王立ちしていることもあった」と振り返る。

 昔は決まった人にしか世話をさせないこともあったが、現在は年のせいか穏やかに。いたずら精神は旺盛で、手入れしていると素知らぬ顔で人の足をわざと踏んでくることも。引退馬協会の加藤めぐみさんは「頭がいいから人も見てるし、その分、無駄なけんかもしない」と話す。

 “親切なおじいちゃん”の一面も。新たな牝馬が牧場に仲間入りした際、他の牝馬となじめるかどうか心配しているように見守っていたという。牧場の看板猫「メト」との関係も良好で、メトの散歩をじっと眺める姿も。年は取ったが、「今も前に出る力があり、いい歩き方をする。持って生まれたもの」(川越さん)という。

 産駒にはウインクリューガー、メイショウボーラー、サマーウインドなど安定した成績を残す馬を輩出してきた。世話をする川越さん、パートナーで競馬ライターの佐々木祥恵さん(55)の2人、そしてファンに支えられ、川越さんは「長く人間のために頑張ってきた。健康でのんびり過ごしてほしい」と優しく見詰めている。

 ◇

 現在はコロナ禍で見学は受け付けていない。タイキシャトルら馬の姿は牧場のツイッターフェイスブックで発信している。

ゲーム「ウマ娘」で人気再燃
 タイキシャトルが、人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」に登場し、脚光を浴びている。

 同ゲームはスマートフォン向けで、オグリキャップやサイレンススズカといった実在した競走馬を美少女にした育成シミュレーションゲーム。プレイヤーはトレーナーとして、彼女たち“ウマ娘”を育成しながらレースでの勝利を目指していく。2018年と今年にテレビアニメが放送され、モバイルゲームの4月売り上げ統計で世界第3位に入るなど大ヒットしている。

 ウマ娘でのタイキシャトルの設定は、パワフルで人懐こいカウガール。誰とでも仲良くしたがる一方、極度のさみしがり屋という性格だ。

 名付け親の伏見悦夫前大樹町長は「スペースシャトルと、スピードがあるバドミントンの羽根(シャトル)をかけて命名した」と振り返る。近年は再会できていないが、「一番思い入れのある馬で、元気でいるかなといつも頭から離れない」と語る。ゲームについては初めて聞いたと言い、「若い人に人気があるのはいいこと」と話している。

 十勝関連ではG1で6勝し、十勝軽種馬農協種馬所(幕別町)で余生を送るアグネスデジタルもキャラクターになっている。コロナ禍のため、現在は見学できない。

ウマ娘のタイキシャトル(Cygames提供)

関連記事

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク