輝く海 繰り出す磯船 広尾コンブ漁

コンブを海中から水揚げする漁業者
夏の風物詩のコンブ漁が17日早朝、広尾町の国道336号(黄金道路)沿いの海岸で始まった。磯船が繰り出し、海中から黒く輝くコンブを次々と水揚げした。
広尾のコンブはミツイシコンブに分類され、長いものは7メートルほどになる。だしが取れ、煮物などにも適して人気が高い。
拾いコンブ漁は年間を通して行われるが、磯船による漁は毎年7月中旬ごろに始まる。昨年は計11日間、出漁。ここ数年は天候不順などで漁がなかなか始まらないことが多かったが、今年は解禁日(15日)から3日目に漁初日を迎えた。
広尾漁協(亀田元教組合長)はコンブ漁の船として88隻を承認。17日は午前5時ごろから出漁し、先端に金具が付いたかぎざおでコンブをすくい、船上に引き上げていた。水揚げされたコンブはトラックに載せて干し場へ運び、天日で乾燥させた。
漁業者の男性(54)は「まずは漁が始まり、ほっとした。品質の良いはしりのコンブをぜひ食べてほしい」と話していた。漁は10月下旬ごろまで。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...