3年ぶり2度目 全国小学生倉敷王将戦出場 白老萩野小6年 志摩 隆平君
日本将棋連盟苫小牧支部(中條範広支部長)所属の白老萩野小6年志摩隆平君(12)が、来年1月に岡山県倉敷市で開かれる「第20回全国小学生倉敷王将戦」に出場する。実力者ぞろいの北海道大会で優勝し、本道代表として出場権を獲得。志摩君は「来年は中学生になるので最後の出場チャンス。目標は優勝」と意気込んでいる。

倉敷王将戦出場は3年ぶり2回目。昨年の全道大会も優勝したが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となって涙をのんだ。小3だった前回の結果は準優勝だった。
倉敷王将戦は、同連盟会長(1977~88年)だった倉敷市出身棋士の大山康晴(23~92年)十五世名人を顕彰する目的で開かれている大会。同連盟や倉敷市、市文化振興財団などが主催している。
志摩君は6月27日、札幌市内で開かれた18人が出場した全道大会高学年の部で5戦全勝を果たし、優勝した。全国優勝を決める本戦は来年1月9日に予定されている。
6歳の時、挟み将棋で遊んだことをきっかけに祖父や父と対局するようになったという志摩君は、積極的に攻める戦術が得意だ。月2回ペースで同支部の教室に参加。同連盟の行事や研修会に積極的に参加し、腕を磨いてきた。
自宅でも毎日2時間ほど棋譜を読んだり、ネット将棋などに励む。「全国大会までは毎日、過去の名人が打った棋譜を盤に並べたりして、いろんな戦術を勉強したい」と意気軒高。全道大会優勝は「小学生として出場できる最後の大会だけに緊張したけど、優勝できてうれしかった」と振り返る。
中條支部長(45)は志摩君を「非常に真面目で熱心。将棋への強い思いが日々、彼を強くしている」と評価。「昨年は大会が中止となり、悔しい思いをした。全国の場で実力を最大限発揮してほしい」とエールを送る。
関連記事
驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県
長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...