Eバイクで移住体験構築へ 楽天と協働、年内にもプラグラム策定 龍郷町

鹿児島県龍郷町などは今年度、楽天と協働でEバイクを活用した移住体験プログラムづくりに着手する(資料写真)
たつごう移住ガイドセンター「住もうディ!」と鹿児島県龍郷町(奄美大島)、一般社団法人「E,more(イモーレ)秋名」は今年度、インターネット関連サービス大手の楽天グループ(本社・東京都世田谷区)と連携し、電動アシスト付きスポーツ自転車「Eバイク」を活用した移住体験プログラムを構築する。今月から4者が協働し、年内をめどにコロナ禍でも持続可能なプログラムづくりを目指す。
町は自転車を利用した地域振興事業「たつごうサイクルプロジェクト」で2020年度、米国SPECIALIZED(スペシャライズド)社のEバイク9台を導入。自転車を使った観光プログラムの創出や地域活性化を目指し、料金体系や貸し出し方式など、Eバイクの利用システムを構築している。
楽天は18年から、同社が保有する技術などを活用して、社会課題の解決に取り組む団体を支援するプログラム「楽天ソーシャルアクセラレーター(RSA)」を実施している。人材育成や地域活性化に取り組むNPO法人「ETIC・(エティック)」が、楽天と地域主導で地域活性化を目指す龍郷町を結び付け、今回の協働が実現した。
13日には龍郷町などRSAで協働する6団体と楽天とのオンライン交流会があり、町から5人が参加。6団体の代表者が企画案について発表した。
龍郷町側はイモーレ秋名代表理事の村上裕希さんが、移住体験プログラムについて説明。コロナ過による移動制限などでオンライン中心の移住体験にとどまる課題を挙げ、「Eバイクでじっくりと島の暮らしを体験する移住プログラムを構築したい」などと訴えた。
その後、楽天社員と龍郷町関係者約10人で、目指すプログラム像について意見交換があり、「山を越えていろんな地域を巡るツアーを」「奄美のおいしい料理を食べられたら良い」などの意見があった。
今後は新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら、楽天社員による現地でのEバイク試乗体験やこれまでのノウハウをフィードバックするなどして、プログラムづくりを進めていく方針。
関連記事
6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ
和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。 同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...
雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ
子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...
林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】
画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...
勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..
庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...