全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

独自の世界、染め・織りで 大島紬と加賀友禅約80点並ぶ 一村記念美術館「染織作家のまなざし展」

来場者へ作品に込めた思いやエピソードなどを語った中町さん=10日、鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パーク・田中一村記念美術館

 加賀友禅、本場奄美大島紬、花織の染め、織り作家11人による企画展「染織作家のまなざし展」が9~16日、鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パーク田中一村記念美術館で開かれている。身近な植物や風景などを豊かな感性で表現した着物や帯など、約80点を展示。主催者は「独自の世界観を持つ作家ばかり。奄美の紬関係者にも刺激を与えられれば」と語った。  奄美市笠利町の伝統工芸士・越間巽さん(75)と、旧知の仲である金沢市の加賀友禅作家・中町博志さん(78)が企画。作り手が作品に込めた思いに焦点を合わせ、あえて古典柄を外して芸術性が高いものを選んだ。

 会場には、草木染めの繊細な色彩で白浜に打ち寄せる波を表現した大島紬や、マングローブ林をイメージした花織り、身近な草花や旅先の様子をデザインした鮮やかな加賀友禅などが並んだ。越間さんがフクギで染めた着物に中町さんが絵を入れたコラボ作品もあり、来場者は一つ一つ熱心に見入っていた。

 10日はギャラリートークがあり、中町さんは来場者へ「インターネットで何でも見られる時代だが、加賀友禅は自分の目で観察し、作品それぞれにその人ごとのストーリーがあることが大切だ」と解説。

 越間さんは「難しい技法や大島らしい古典柄にとらわれすぎず、これからは大島紬も作り手の思いや感性が重要になると思う。奄美の紬関係者にも見てもらい、何かを感じてもらえればうれしい」と語った。

 展示は16日まで。時間は午前9時~午後7時(最終日は午後4時)。入場無料。

関連記事

紀伊民報社

落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる

 和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...

原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け

むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...

荘内日報社

好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..

 鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...

宇部日報社

埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】

 埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク