「甘酸っぱくておいしい」 富士見町内観光農園でブルーベリー狩り始まる

富士見町の観光農園「ふぁ~む前島」でブルーベリー狩りを楽しむ親子連れ=11日
富士見町のブルーベリー観光農園でブルーベリー狩りが始まった。県内外から常連客や家族連れらが来園。紫色の実を摘み取り、フレッシュな味と複数品種の食べ比べを楽しんでいる。
町内のブルーベリーは1982年頃から町と農協が導入し始め、現在は約30人で生産部会を組織。料金を統一し、食べ放題のほか、持ち帰りにも対応している。
同町塚平、若宮境で5品種約350本を育てる「ふぁ~む前島」。梅雨の晴れ間が広がった11日、ブルーベリー狩りを楽しんだ大町市の男児は「紫の実がたくさん。甘酸っぱくておいしいー」と笑顔。神奈川県平塚市から訪れた姉妹は「ジャムでも食べてみたい」と楽しみにしていた。
同園は8月中旬まで受け入れる予定。生産部会長でもある園主の前島保さん(73)=同町若宮=は「剪定に苦労したが、今季は実が多く、そして大きい。高い標高と長い日照、朝晩の寒暖差でおいしく育った富士見のブルーベリーをぜひ味わって」と呼び掛けている。観光農園の情報は町の観光サイトなどに掲載している。
関連記事
落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...
原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け
むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...
好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..
鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...
埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】
埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...