全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

地域の養蚕文化後世に 長野県駒ケ根市の竹内さん春蚕の繭初出荷へ

初めての繭の出荷に向け作業に励む竹内慶子さん(右)

 駒ケ根市上赤須で漆器の製造販売を手掛ける竹内工芸研究所の竹内慶子さん(46)は今年から、同市中沢吉瀬にある蚕室や桑園を借り、養蚕に取り組んでいる。昨年、吉瀬地区で100年以上にわたり養蚕を営んできた農家が途絶えたのを機に「工芸の素材でもあるシルクの生産を後世につなぎたい」と一念発起。市内最後の養蚕農家から引き継いだ蚕室では飼育してきた春蚕が出荷の時期を迎え、升目状の蔟の中から繭を取り外す収繭作業が行われている。

 竹内さんは昨年まで同市東伊那の駒ケ根シルクミュージアムで学芸員として勤務。専門は工芸分野だが、自身の先祖が大正から昭和にかけて地域の養蚕や製糸産業を支えた「組合製糸龍水社」の創立に携わっていたことを知り、かつて農村の暮らしを支える産業として発展した養蚕に興味を持ったという。

 転機が訪れたのは昨年6月。市内で最後の生産者が亡くなったことで養蚕農家が途絶えてしまう危機に直面し、自身が引き継ぐことを決断した。関係者の了解を得て残された蚕室や蚕具、桑園を借りることになり、学芸員の職を辞して養蚕に挑んでいる。

 1月からは桑園の管理、5月に蚕室の飼育環境を整備し、6月から春蚕約4万頭を飼育。岡谷市で養蚕に取り組む地域おこし協力隊員や養蚕経験者の協力も得て作業を進めている。蚕室では蔟から取り外した繭を一つずつ手作業で選別。11日にはJA上伊那に初めて出荷する予定だ。

 「一度絶えてしまうと再生にはエネルギーが必要になる。伝統文化をつないでいきたい」と竹内さん。養蚕をなりわいとして地域に残し、その文化を「語り部として伝えることができれば」と話している。

関連記事

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

北羽新報社

初夏の味覚・ジュンサイの収穫始まる 秋田県三種町

 三種町特産のジュンサイの収穫が始まった。沼で摘み手が小舟を操って若芽を一つひとつ丁寧に収穫している風景は産地ならではで、出回る量は例年、初夏にかけて増えていく。生産農家などは旬の味の売り込み...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク