全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

八重山振興への功績偲ぶ 故山中貞則氏生誕100年 初代沖縄開発庁長官

八重山地区の振興に尽力した故・山中貞則氏の功績をたたえた「山中貞則先生を偲ぶ会」=9日午前、八重山畜産市場オウシマダニ撲滅記念碑前

 初代沖縄開発庁長官を務め、沖縄返還や八重山地区の振興に尽力した故・山中貞則氏の功績をたたえ、後世に伝えようと生誕100年の節目を迎えた9日、八重山家畜市場のオウシマダニ撲滅記念碑前で「山中貞則先生を偲ぶ会」(八重山市町会主催)が開かれた。

 山中氏は、1970(昭和45)年に当時の佐藤栄作内閣に初入閣。沖縄返還のほか、八重山地区にまん延し、畜産業発展の障害になっていたオウシマダニ撲滅やウリミバエ根絶などにも尽力した。

 離島苦解消に向け竹富町へホーバークラフトを導入したほか、西表島から周辺離島への海底送水管整備にも携わり、75(昭和50)年には同町第1号となる名誉町民となった。

 式典には関係者らが出席し、黙とうをささげた。

 市町会会長の中山義隆市長は「オウシマダニ撲滅により大きな障害が取り除かれ、八重山地区の畜産はめざましい発展をとげた」、同会副会長の西大舛髙旬竹富町長は「海底送水など今日の竹富町の基盤をつくってくれた」と生前の功績をたたえるとともに感謝の言葉を述べた。

関連記事

秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査

 鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

釧路新聞社

釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】

 公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。  この取り組みは、学生の規...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク