全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

39校が行進 夏の高校野球始まる

行進する各チームの主将(9日、和歌山市の紀三井寺球場で)

 第103回全国高校野球選手権和歌山大会(県高校野球連盟主催)が9日、39校が参加して和歌山市の紀三井寺球場で開幕した。夏の甲子園へつながる大会は2年ぶり。開会式は雨の影響で1時間遅れて始まり、各校の主将がチームを代表して1人ずつ入場行進した。

 選手宣誓は、海南の冷水悠真主将(3年)が務めた。開会式の後の開幕試合は、笠田―紀北農芸。
 昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大で全国大会と地方大会が中止になり、県高野連主催の独自大会が無観客で開かれた。今回は全試合を有観客とするが、一般の入場者は1日最大1400人に限定して開催する。
 控え選手や学校関係者が利用する一塁側と三塁側のアルプス席は試合ごとの入れ替え制で、各校の上限は300人。スタンドでの吹奏楽の応援は禁止し、各校が事前に録音した音源を球場で流す。
 一般の入場料は大人700円、中高校生300円(生徒証などの提示が必要)、小学生以下無料。密を避けるために外野芝生席も利用する。
 入場時に検温や手指の消毒を実施、体温が37・5度以上の人は入場できない。マスクの着用や、観客同士の距離を確保すること、大きな声での応援は控えることなどを呼び掛けている。観戦後は、万一に備えて氏名や体温、電話番号などを記入した「一般観戦者入場カード」の提出を求める。

関連記事

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

釧路新聞社

釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】

 公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。  この取り組みは、学生の規...

釧路新聞社

オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】

 免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク