全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

衛星リモートセンシングとGISで「つや姫」生育診断 施肥や適期刈り取りに生かす

 人工衛星から撮影した画像で水稲の生育状況を分析し、施肥や適期刈り取りなどに生かす「衛星リモートセンシングとWebGISを活用した『つや姫』の生育診断技術」の実演会が7日、鶴岡市播磨のほ場で行われた。庄内一円の「つや姫」生産者らが、衛星から撮影し穂肥(ほごえ)の必要性を分析したほ場の画像と実際の生育状況を見比べ、新システムへの理解を深めた。

衛星から撮影し、穂肥の必要性を緑、黄、赤の 3 種で色分けしたほ場の画像=実演会の配布資料より

 このシステムは、県農業総合研究センターが2019年度に開発した。農作物が反射する太陽光を人工衛星で捉え、赤外線の吸収量などから生育状況を分析する「衛星リモートセンシング」と、インターネットの地図情報システム(GIS)を組み合わせたもの。衛生データ解析などを手掛ける「ビジョンテック」(茨城県つくば市)のサイト「アグリテック」にスマホやパソコンからアクセスすると、庄内全域の水田について、1筆単位で生育状況(窒素吸収量)や穂肥の必要性などの情報を入手できる。

 農業者の減少や高齢化、農地の大規模化・分散化の傾向が強まる中、これまで生産者の勘に頼っていた判断を、より的確、迅速、簡便にできると期待されている。

 県庄内総合支庁は実用化に向け、今年5月に庄内地方のJAと5市町で「スマートつや姫広域実証研究会」(会長・上野宏樹県庄内総合支庁農業技術普及課長)を設立。「つや姫」の穂肥診断を中心に、向こう3カ年、庄内地方の5カ所に実証ほを設けて課題を検証するとともに、JAや生産者に技術の周知を図っている。

 今回の実演会は同研究会が中心となって開き、生産者や研究会の関係者ら約50人が参加した。鶴岡市播磨のJA鶴岡北部カントリーエレベーター駐車場で、庄内総合支庁農業技術普及課職員がシステムの概要を説明。周辺の水田を穂肥診断した結果として、「緑=追肥可」、「黄=地上調査で再診断」、「赤=減肥が必要」の3種に色分けした画像を示し、「最終的な判断は現場を見て行う。これまでは現場で茎数や葉色、草丈を数値化し、勘に頼って穂肥の時期などを決めていたが、より多くの田んぼを、正確に、簡便に調べられる」と導入メリットを強調した。

 その後、近くのほ場に移動し、「黄」のほ場は「緑」のほ場より条間が狭く、葉が繁茂している様子などを確認した。

 水田約15ヘクタール(うちつや姫約3ヘクタール)を耕作している庄内町生三の高橋隆さん(65)は「リモートセンシングには以前から興味があり、やっと生産者の手が届くところまで来たと感じた。面積を拡大するには必要な技術だが、現場でうまく活用できるかはまだ不透明で、今しばらく様子を見たい」と言い、農業技術普及課の佐藤和則普及推進主幹は「今後はつや姫以外の雪若丸やはえぬきの穂肥診断、刈り取り適期診断への応用も研究しながら、技術への理解を広め、実用化につなげたい」と話した。

システムで穂肥診断したほ場で、実際の生育状況を確認する参加者たち=7日、 鶴岡市播磨

関連記事

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク