全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

スケートに「恩返し」 帯広南商高元監督の東出さん少年団創設

 帯広南商業高校スピードスケート部元監督の東出俊一さん(64)=帯広市在住=が、少年団チームの創設を計画している。自身を成長させてくれたスケートに恩返しをしたい気持ちを持っていたところ、昨季コロナ禍で頑張っている子どもたちの姿を見て、自分の経験を少しでも還元したいとの気持ちが強くなったという。週2~3回の活動を予定し、「他の競技の少年団活動や文化的な習い事をしている子も大歓迎。いろいろな考え方があって良いと思うが、幼いころは幅広い経験が大切。スケートの楽しさや喜び伝えたい」と力を込める。

スピードスケートの少年団創設を計画している東出俊一さん。「スケートの楽しさや喜びを伝えたい」と意気込んでいる

 東出さんは1956年、足寄町生まれ。中学生まで夏は野球、冬はスピードスケートに励んだ。5歳から始めたスピードスケートは、苫小牧工高でインターハイ5位、法大でインカレの5000メートルと1万メートルで優勝。教員1年目に旧ソ連(現ロシア)での国際大会出場を最後に競技を退き、指導者となった。

 社会科の教諭として士幌高などを経て、91年に帯広南商業高に赴任してスケート部を発足させた。同高時の教え子に、平昌五輪金メダルの高木菜那さん(日本電産サンキョー)と美帆さん(日体大職)姉妹や、酒井寧子さん(富士急)、小野寺優奈さん(同)らがいる。

 2017年3月に同高を定年退職。士幌町教委などを経て、昨年4月から帯広大谷高で社会科の講師を務める傍ら、帯広でのスケート大会にレフェリーなど、競技役員として関わっている。

 「優秀な選手に恵まれたおかげで、海外の大会や合宿、国内でも研修を数多く受けられた。科学的なトレーニングなど学べたものを地元でお返ししたい」と話す。1日2時間ほどの練習では、子どもの発育に合わせた基礎・基本を大切にするつもりだ。

 問い合わせ・申し込みは東出さん(090・1527・8747)へ。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク