沖永良部島でサンゴ産卵 知名町の東さん、ハマサンゴ初撮影

鹿児島県沖永良部島で確認されたハマサンゴの産卵=6月30日午後10時ごろ、知名町沖泊沖(東進一郎さん撮影)
鹿児島県知名町(沖永良部島)の沖泊沖で6月30日夜、ハマサンゴの産卵が確認され、同町のダイビングショップ・シードリーム沖永良部代表の東進一郎さん(50)が撮影に成功した。卵と精子の入ったカプセル「バンドル」が暗い夜の海を舞った。
東さんはサンゴの産卵を10年以上撮影しているが、ハマサンゴの撮影は初めて。7月4日夜にはミドリイシの産卵も撮影した。東さんによると、ハマサンゴの卵はミドリイシの卵より小さく、白いという。

ミドリイシの産卵=7月4日午後10時ごろ、鹿児島県知名町沖泊沖(東進一郎さん撮影)
今年は月齢周期などから導き出した産卵予想日が大雨、雷を伴う大荒れとなり、予想日から1週間ほど遅れての産卵確認となった。
東さんは「理由ははっきり解明されてないが、海が荒れている日は産卵しない傾向がある。サンゴからすると、子孫を広げるため、厳しいコンディションでの産卵は避けたいのでは。ハマサンゴの産卵撮影はミドリイシに比べ、のっぺりとした表面から出て来るので、不思議な感覚があった。いろんなところで命がつながっていることを感じ、感動した」と話した。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...