「畑さんぽ」注目集める 「メロン畑編」人気事業に 子どもへの 食育にも 安平
安平町内の農家を訪ね、生産現場などを見学するあびら観光協会のグリーンツーリズム事業の一つ「畑さんぽ」が町内外から注目され始めた。中でもまちの特産品「アサヒメロン」について学びを深める「メロン畑編」は、初回の4日に昨年の3倍以上に当たる17人が参加。2回目の8月1日もすでに10人以上の申し込みがあり、人気事業になっていきそうだ。

食べごろを迎えたアサヒメロンを試食する家族連れ
畑さんぽは、農家の協力で普段は立ち入ることができない畑の中を、生産者の案内で見て回る企画。4日は町内や苫小牧、千歳、札幌市から昨年の5人を大幅に上回る家族連れが参加し、追分旭でメロンを栽培する安井農場を見学した。
ガイドを務めたのは、追分アサヒメロン組合の組合長、安井貴志さん(50)。ハウス内を巡って種まきから収穫までの流れやおいしいメロンを収穫するこつなどについて解説。地道な作業が続くことなど、苦労話も伝えた。
集出荷場では、現場で行われている厳選な検査についてレクチャーし、収穫から5日ほどがたった食べごろのメロンの試食を行った。果汁たっぷりのメロンに、参加者から思わず笑みがこぼれた。千歳市から子ども3人を連れて参加した大倉由美子さん(37)は「もともと関東から来たのですが、畑に入るのは初めて。こういう経験ができて良かった」と振り返り、「メロンは好きだし、子どもにもメロンをたくさん食べさせることができました」と喜んだ。
安井さんは「組合として昨年から協力している事業だが、ただお店で買って食べるのと、生産者の仕事の内容を知って食べるのとでは、感じ方が少し違ってくるのでは。子どもへの食育につながり、親も理解を深め、子どもたちに伝えてもらえたら」と目を細めていた。
畑さんぽ・メロン畑編は8月1日にも開催。詳細は観光協会ホームページなどで紹介している。問い合わせは同協会 電話0145(29)7733。
関連記事
ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に
温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。 上秋津地域では毎年、農林...
空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...
市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」
師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...
闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場
本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...