全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

牛肉の中トロ 黒毛×ホル「帯広牛」 トヨニシファームが新ブランド

トヨニシファームが10日から「帯広牛」として売り出す牛肉(中央が小倉社長)

 トヨニシファーム(帯広市豊西町、小倉修二社長)は5日、同社で育てた交雑牛(F1)の牛肉を「帯広牛」のブランド名で売り出すと発表した。愛称は「ブレンデッドビーフ」(ブレンド=混合=した牛の意味)。主力ブランドの「豊西牛」(ホルスタイン雄牛)と合わせて、道内外の消費者に十勝産牛肉の良さを発信する。

 5日に同ファームで発表会を開き、ロゴマークを披露した。商標登録を申請しており、10日から「帯広牛」の名称で販売する。

 「帯広牛」は黒毛和牛の雄とホルスタインの雌を掛け合わせた牛で、同社では2016年から肥育し出荷している。ホルスタインより脂が乗り、肉質や肉量が優れている。ブランド展開を見据え、肉質や霜降り具合を調整、芳醇(ほうじゅん)なうま味と香りが出るよう粗飼料にナッツ類を加え、改良・研究を重ねた。

 民間機関による牛脂肪の分析では、「帯広牛」のオレイン酸(脂肪酸の一種)含有割合は55.8%。交雑種の平均より高く、黒毛和牛に迫る数値が得られたとしている。

 交雑種は和牛より価格が安く、外食・観光産業を中心に引き合いがある。交雑種はなじみが薄いため「ブレンデッドビーフ」の愛称を付け、「豊西牛」と差別化を図る。

 ロゴマークは「帯」の字を「牛の顔」に見立てたデザイン。「赤身肉」のホルスタイン種と黒毛和牛の混合をイメージし、背景は「黒みがかった赤色」にしている。

 小倉社長は「帯広牛は霜降りの脂身が特長。マグロに例えると豊西牛は赤身、黒毛和牛は大トロ、帯広牛は中トロ。自信を持って帯広牛の名前で送り出したい」と話している。

 同ファームは現在、計5200頭を飼育、うち交雑種は1500頭。来年秋には交雑種は2000頭体制に拡大、月間出荷頭数を80頭とする計画を立てている。

◆10日から店頭に
 帯広牛は10日から、回転ずし・なごやか亭の帯広市内3店がローストビーフ握りとして提供、帯広市八千代牧場のレストランカウベルハウスではステーキとしメニューに加わる。藤丸の食品売り場・精肉コーナーでも販売される。

 トヨニシファームの販売・加工事業部(帯広市西3南35)では毎週土曜日に直売、同社ホームページでも扱う。

関連記事

荘内日報社

奥田さん料理マスターズ最高賞 農水省顕彰

 鶴岡市のイタリアンレストラン、アル・ケッチァーノオーナーシェフの奥田政行さん(54)が第14回農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」の最高賞である「ゴールド賞」を受賞し、13日に東京都内で授与式が...

帯広の南大門チゲが全国V 焼き肉料理コンテスト

 全国焼肉協会(東京)主催の「第3回焼肉料理コンテスト」で、帯広市内の「JUICY DISH=ジューシーディッシュ=焼肉南大門」(西3南19)のスンドゥブチゲ(豆腐チゲ)がグランプリを受賞した。運...

長野日報社

ボージョレ・ヌーボー解禁 長野県諏訪市の「ホテル紅や」で楽しむ会

 16日午前0時に解禁されたフランス産ワインの新酒ボージョレ・ヌーボーを楽しむ会が同日夜、長野県諏訪市のホテル紅やであった。酒類の輸入卸を手掛ける野村ユニソン(茅野市)が主催する恒例イベントで、...

北羽新報社

秋田かやきレシピコン 能代の松岡さんグランプリ

 秋田かやき協議会(鈴木雅人会長)の秋田かやきレシピコンテスト2023で、能代市後谷地の会社員、松岡美幸さん(38)が考案した「いぶり香る洋風トマトかやき」がグランプリに輝いた。いぶりがっこ入りの...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク