観光特急「銀河」紀南に初登場 運行開始に向け試運転

橋杭岩の近くを走る「WEST EXPRESS銀河」(4日午前8時すぎ、和歌山県串本町くじの川で)
JR西日本の観光特急列車「WEST EXPRESS(ウエスト エクスプレス)銀河」が16日から京都―新宮間で運行を始めるのを前に、マスコミ関係者を乗せた試運転が3、4の両日あり、銀河が和歌山県の紀南地方を初めて走った。
「銀河」は停車先で観光案内や地元食材を使った食事、特産品の買い物などが楽しめる。昨年9月にデビューし、山陰方面や山陽方面を運行してきた。県や紀南7市町村(すさみ町―北山村)からの要望を受け、JR西日本は、紀南方面への運行を決定した。
16日から12月22日まで、1週間に2往復運行する。基本的には、月曜夜に京都を出発し、翌朝新宮に到着。水曜昼に新宮を出発し、その日の夜、京都に到着。金曜夜に京都を出発し、翌朝新宮に到着。日曜昼に新宮を出発する。
今回の試運転には大阪などのマスコミ関係者31人が乗車し、3日午後9時15分にJR京都駅を出発した。
途中下車が計画されているJR串本駅には、4日午前6時4分に到着した。乗客は専用バスに乗って移動し、南紀熊野ジオパークガイドの会の上野一夫会長(73)の案内で串本町くじの川にある国の名勝・天然記念物「橋杭岩」を見学し、朝食。紀伊勝浦駅に停車した後、9時37分に終点である新宮駅に到着した。
乗客に橋杭岩の成り立ちや地域の歴史などを説明した上野さんは「今日は本番通りの案内をした。いよいよ運行が始まるのでわくわくしている。串本の魅力をPRするチャンス」と意気込んだ。
JRきのくに線を通じて地域の活性化を目指す和歌山大学生の自主プロジェクト「きのくに線活性化プロジェクト(きの活、16人)」の学生4人も、銀河を追い掛けながら自主的に歓迎。2年生の岸本瑞生代表(19)は「和歌山県に初めて入線した銀河を見ることができてうれしい。無事に運行が始まり、地域の活性化につながってほしい」と話していた。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...