全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

人気のふるさと応援便再び(出羽商工会) 帰省できない地元出身者らに送る 利用しやすいメニューとシステム、7月1日開始

 出羽商工会(本所・鶴岡市大山、上野隆一会長)は7月1日(木)から、「出羽ふるさと応援便」の受け付けを開始する。地元の特産品を、同商工会が送料を負担して宅配するシステムで、昨年度に新型コロナウイルス対策で始め好評だったことから、本年度はより利用しやすいメニューとシステムにし、2000セットの取り扱いを目指す。

2年目となった出羽商工会の「出羽ふるさと応援便」のチラシ

 新型コロナで消費が落ち込む中、お盆や正月に帰省できない県外の地元出身者らをターゲットに、会員事業所の製品を送るもの。送料やチラシ制作など宣伝費は同商工会が負担するため、各事業所、利用者双方にメリットがある。昨年度は3000円と5000円の2種の金額枠で地域ごとの特産品詰め合わせを中心に販売。首都圏の古里会などを通じて利用を呼び掛け、当初の目標700セットに対し、2倍以上の1562セットを扱った。

 2年目の本年度は、夏、秋・冬、正月と3回実施の予定。第1弾は7月1日から9月30日(木)までの3カ月間、22種を扱う。金額は昨年度に利用が多かったお手頃価格の3000円(税込み)に統一し、より幅広い事業者が参加できるよう単品メニューを増やした。

 主なメニューは、庄内米3種セット(つや姫、コシヒカリ、雪若丸各2キロ)、アンデスメロンセット(メロン2玉としなべきうり、ぜんご漬など)、だだちゃ豆セット(豆2キロと北前塩)、海の幸ギフトセット(タイやホッケの干物、アカモク、ホタルイカ沖漬)、朝日のうまいものセット(笹巻き、あん入りとち餅、山ぶどうジャムなど)、生麺セット(麦切り、中華そばなど)、地酒の飲み比べセットなど。

 担当の伊藤司西部センター長は「昨年は、ふるさとに帰りたくても帰れない県外在住者のほか、地元在住者が県外の親戚や知人に送るパターンも多かった。今年はより利用しやすいメニューとシステムにしたので、たくさん利用してほしい」としている。

 申し込みは、郵便局に備え付けの払込取扱票に必要事項を記入し送金する方法(送金手数料は各自負担)に加え、新たにインターネットのショッピングサイト=https://furusatoouen.shopselect.net/=から行う方法(送金手数料は無料)も導入した。チラシは同商工会本・支所に置いている。問い合わせは同商工会=電0235(33)2117=へ

関連記事

北羽新報社

輝サーモンメニューを提供 八峰町の果樹農家レストラン「しらかみカフェ」

 地産地消にこだわったメニューを提供している八峰町峰浜水沢の果樹農家レストラン「しらかみカフェ」は、同町の若手漁師らが養殖に取り組むトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」を使ったパスタや...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決

 AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。  メンバーは藤澤芽沙さん(1...

北羽新報社

カフェやラーメン店のガイドブック発行 能代山本観光連盟

 能代山本地区観光連盟(会長・佐藤肇治能代観光協会長)は、能代山本4市町のカフェやラーメン店をまとめたガイドブックを発行した。ガイドブックは同連盟を構成する5観光協会の窓口などに置いているほか、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク