出羽商工会(本所・鶴岡市大山、上野隆一会長)は7月1日(木)から、「出羽ふるさと応援便」の受け付けを開始する。地元の特産品を、同商工会が送料を負担して宅配するシステムで、昨年度に新型コロナウイルス対策で始め好評だったことから、本年度はより利用しやすいメニューとシステムにし、2000セットの取り扱いを目指す。

2年目となった出羽商工会の「出羽ふるさと応援便」のチラシ
新型コロナで消費が落ち込む中、お盆や正月に帰省できない県外の地元出身者らをターゲットに、会員事業所の製品を送るもの。送料やチラシ制作など宣伝費は同商工会が負担するため、各事業所、利用者双方にメリットがある。昨年度は3000円と5000円の2種の金額枠で地域ごとの特産品詰め合わせを中心に販売。首都圏の古里会などを通じて利用を呼び掛け、当初の目標700セットに対し、2倍以上の1562セットを扱った。
2年目の本年度は、夏、秋・冬、正月と3回実施の予定。第1弾は7月1日から9月30日(木)までの3カ月間、22種を扱う。金額は昨年度に利用が多かったお手頃価格の3000円(税込み)に統一し、より幅広い事業者が参加できるよう単品メニューを増やした。
主なメニューは、庄内米3種セット(つや姫、コシヒカリ、雪若丸各2キロ)、アンデスメロンセット(メロン2玉としなべきうり、ぜんご漬など)、だだちゃ豆セット(豆2キロと北前塩)、海の幸ギフトセット(タイやホッケの干物、アカモク、ホタルイカ沖漬)、朝日のうまいものセット(笹巻き、あん入りとち餅、山ぶどうジャムなど)、生麺セット(麦切り、中華そばなど)、地酒の飲み比べセットなど。
担当の伊藤司西部センター長は「昨年は、ふるさとに帰りたくても帰れない県外在住者のほか、地元在住者が県外の親戚や知人に送るパターンも多かった。今年はより利用しやすいメニューとシステムにしたので、たくさん利用してほしい」としている。
申し込みは、郵便局に備え付けの払込取扱票に必要事項を記入し送金する方法(送金手数料は各自負担)に加え、新たにインターネットのショッピングサイト=https://furusatoouen.shopselect.net/=から行う方法(送金手数料は無料)も導入した。チラシは同商工会本・支所に置いている。問い合わせは同商工会=電0235(33)2117=へ。
関連記事
IWCリージョナルトロフィー 長野県辰野町の小野酒造店「夜明け前」が獲得
英国のロンドンで行われた世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2022」のSAKE部門・大吟醸酒の部で、小野酒造店(長野県辰野町小野、小野能正社長)の「...
生黒ごまソフト食べて 帯広市内に十勝初の専門店「クリム」
十勝初の生黒ごまソフトクリーム専門店「K.L.I.M(クリム)帯広店」が、健康をテーマとした帯広市内の複合施設「omoto」(西2南18)内にオープンした。同施設を運営する一般社団法人看しず...
フェミナリーズ世界ワインコンクール 月山ワイン金賞受賞 庄内産ブドウ100..
世界の女性のワイン専門家が審査する「第16回フェミナリーズ世界ワインコンクール」で、鶴岡市越中山のJA庄内たがわ「月山ワイン山ぶどう研究所」(成澤健所長)が醸造した「ソレイユ・ルバン 甲州シュール...
紀州の梅とミカンが長崎カステラとコラボ
和歌山県産の梅やミカンと、長崎カステラを組み合わせた新商品「紀州うめカステラ」「有田みかんカステラ」が発売された。 きのくに信用金庫(和歌山市)が実行委員となっている「よい仕事おこしフェア...