境内に「涙ぐむ眼」 マリーゴールド… 宮沢賢治設計の花壇 静光寺 むかわ
むかわ町松風の静光寺はこのほど、境内に詩人・宮沢賢治が設計した西洋花壇「涙ぐむ眼」を整備した。マリーゴールドやベゴニア、アリッサム、ゴールドクレストなど色鮮やかな花が大きな「瞳」を描いており、参拝に訪れる町民の心に癒やしを届けている。

「涙ぐむ眼」をイメージして静光寺の境内に整備した花壇
花壇は幅4・2メートル、奥行き2・4メートルで今月中旬に完成。水谷寛斎住職(62)が仕事の合間を利用しながら、部屋の資料を整理していた際に見つけた設計図を基に2カ月ほどかけて約200株の花を植えた。花はホームセンターで調達し、砂利やブロックの一部は友人から譲ってもらったという。
同寺は2018年9月の胆振東部地震で建物こそ崩れなかったが、基礎のずれや天井が抜け落ちるなどの被害を受けた。このほか本堂は仏具が散乱し、納骨堂は倒壊。建物内の完全復旧まで2年以上を要した。
このため、手つかずだった境内の整備は今年の春から本格的に始め、花壇は「参拝に来た方が見てホッとするようなものをと思って造った」。他にも、あちこちに散乱した石やアスファルトの破片をかき集めて石文字やキャラクターを描くなど、趣向を凝らして参拝者の目を楽しませている。
水谷住職は「何か一つのものを完成させると、『次は何をやろうか』と考え、手広くなってしまった」と苦笑いを浮かべながら、「地震で荒れた境内を知っている近所の方が『お寺がきれいになった』と言ってくれる。参拝に来る方の心を癒やす意味で、空いている時間を利用してさらに整備していきたい」と話す。
関連記事
冷たい川に入り心意気示す 出羽三山神社神職養成所 「卒業禊」男性3人臨む
出羽三山神社神職養成所(所長・宮野直生宮司)の「卒業禊(みそぎ)」が20日朝、羽黒山中を流れる祓川(はらいがわ)で行われた。 禊に臨んだのは2年の過程を修了した高橋友徳さん(24)=秋田県=と保積...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
4年ぶりにくすのきカントリーマラソン 813人が力走【宇部】
4年ぶりとなる「くすのきカントリーマラソン」が19日、万倉ふれあいセンター前を発着点とするコースで開かれた。フルマラソンの部、10㌔の部の2種目に、北海道から鹿児島県まで全国各地の老若男女81...
えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す
鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...