串本町で本年度中の発射が計画されている民間小型ロケットに見立てたカレーライス(和歌山県串本町串本で)
和歌山県串本町串本にあるレストラン「サンドリア」が、同町田原で建設が進む日本初の民間小型ロケット発射場から打ち上げられるロケット「カイロス」に見立てたカレーを開発した。「串シーフードロケット飛(フライ)カレー」と名付けた料理で、高さ約35センチもある「超大型」。本年度中を計画しているロケット初号機の発射に先立ち、7月1日から販売を始める。
開発に取り組んだ東丈二社長(68)によると、ロケット発射場の建設が決まったことを受け、2年ほど前からロケットにちなんだ料理の検討を始めた。半年ほど前にほぼ出来上がったが、コロナ禍のためお披露目を控えていた。
タマネギを5時間かけて炒めるなどして作る人気のオリジナル欧風カレーでロケットを表現しようと、ライスを高く盛るなど検討を重ねたが、崩れてしまうなどして断念。
そんな中、串本町の「串」の字からひらめき、料理のフライと英語で「飛ぶ」を意味するフライを掛け、地元の海などで取れたシーフードのフライを串に刺して立たせることを思い付いた。
有頭エビやトコブシ、スルメイカ、マグロのフライをバーベキュー用の串に刺してターメリックライスの上に立たせ、カボチャやパプリカでロケットの細部も表現した。一番上には「祝」と書いたロケットの絵の旗も掲げた。串を刺す土台には焼いたサツマイモを使っており、手に入れば町特産の「なんたん蜜姫」を使いたいという。
東社長は「うまく立たせるのに難儀した。絶対に見栄えするし、味にも自信があるので、お客さんに喜んでいただきながら串本をアピールできれば。ロケットを見に来られた方らに、ここにしかないロケットカレーを楽しんでもらえたらうれしい」と話している。
1日15食限定で、価格は1600円(税込み)。営業時間は午前9時~午後9時。
関連記事
宝谷カブのバインミー好評 ベトナム食×鶴岡の食材
新メニューも考案中 産直あぐり カフェ・ジェム 鶴岡市櫛引地域の在来野菜「宝谷カブ」を使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」が、同地域の産直あぐり敷地内にオープンしたCAFE DIEM(カ...
道の駅に「鹿肉唐揚げ」登場 新城有教館高3年生が考案
県立新城有教館高校3年生が考えたメニュー「鹿肉唐揚げ」が、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で31日まで限定販売されている。 食農サイエンス系列の3年生が「飼育と環境」として昨年7月から...
ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案 道の駅で販売 幕別
帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...
「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 池田の森牧場が新ブランド
黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...