地域商社「M Dino」 「北海道恐竜拉麺」を商品化 むかわ
むかわ地域商社「M Dino」(エムディノ=遠藤研二代表)が、恐竜の町をPRする醤油(しょうゆ)ラーメン「北海道恐竜拉麺」を商品化し、町内の一部で販売を開始した。地域商社は新商品を通じ、「むかわをはじめ道内を、恐竜を含む化石が多く産出される『恐竜王国』として、イメージ付けしていきたい」と意気込んでいる。
恐竜の町をアピールする新商品「北海道恐竜拉麺」
地域商社によると、ラーメンは中細麺。製造を手掛けた藤原製麺(旭川市)が生麺を約2日かけてじっくり乾燥させ、ゆでた時に生麺のような食感、味わいになるよう仕上げた。
近年の古生物学研究により「鳥類は進化した恐竜の子孫」とされていることから「恐竜エキス」と銘打った鶏がらスープを加え、「スープにコクを出した」と説明する。
価格は250円(1人前、スープ付き)。店頭で目に付きやすいように金色の袋で包装した。
町内では、たい焼き店「いっぷく堂」(美幸2)で販売を開始しており、今後は、インターネット販売のほか、町内の店舗を回って販売の協力を呼び掛けていく考え。「道内の道の駅などにも声掛けをしながら、販路を広げていきたい」としている。
関連記事
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...