全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

足掛け7年、本庁舎完工 奄美市 安全の拠点に、駐車場利用来月から

奄美市本庁舎正面に完成した市民広場=23日、鹿児島県奄美市名瀬

 鹿児島県奄美市が整備を進めてきた市役所本庁舎の2期工事がこのほど完了した。立体駐車場は7月1日から来庁者用部分の利用をスタートし、残る庁舎正面の市民広場は8月下旬に開放予定。基本構想策定から足掛け7年、市民の「安全安心の拠点」として全体事業費76億円を投じた本庁舎整備事業がようやく全体供用開始となる。財政課の貞克己課長補佐は「グランドオープン後はセレモニーも実施したい」と話した。

 名瀬総合支所となる本庁舎は、市町村合併後の2014年3月に先行開庁した住用、笠利両総合支所に続く最後の庁舎建設事業。

 14年11月に基本構想が策定され、1期工事(本体工事)は16年9月に着手。約2年4カ月後の19年1月に完成した。

 庁舎は鉄筋コンクリート造9階建てに行政機能を集約したほか、最新の免震構造を採用するなど防災機能も強化した。

 2期工事(立体駐車場、市民広場)は旧庁舎解体工事や2度の入札不調などで当初計画がずれ込み、20年3月に着工。今年5月31日に完工した。

庁舎横に完成した立体駐車場=23日、鹿児島県奄美市名瀬

 旧名瀬公民館跡地に整備した立体駐車場(鉄骨造4層5段)は、1階を来庁者用、2階以上を公用車専用とする。庁舎と市民広場の各駐車場を合わせた全収容台数は170台で、内訳は来庁者用が55台(旧立体駐車場から10台増)、公用車は115台。

 このうち、来庁者用部分は先行して供用開始する。車両出入口は▽東側入り口(支庁通り)▽西側入り口(市役所別館前)-の2カ所。名瀬小学校側は公用車専用のため、一般車両は利用できない。

 市民広場は階下に駐車場を備えた鉄筋コンクリート造2階建て。市道から緩やかな勾配が続き、庁舎2階エントランスに接続する仕組みとなっている。足場はウッドデッキで、高倉風の休憩所2棟のほかガジュマルなどを植栽した。

 庁舎正面には白色の飛散物シェルター「紬スクリーン」を設置した。大島紬の絣模様がモチーフ。東西南北の四方に亀甲柄や龍郷柄などのデザインシェルターを配しているが、庁舎の「顔」となる正面が縦9メートル、横34メートルと最も大きい。

 市民広場の供用開始は市道工事との兼ね合いもあり、安全確保の観点から8月下旬を見込んでいる。

 庁舎整備の総事業費は、建築工事費など約64億円を含む約76億円。主に合併特例債などを充当した。

関連記事

荘内日報社

庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ

 梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。  市湯野浜振興セン...

高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売

 本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...

宇部日報社

さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】

 宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...

北羽新報社

あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発

 第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク