コロナに負けず、シルバー食堂開店 瀬戸内町網野子 住民の孤立化防止で初実施

住民が笑顔で食事を楽しんだ笑楽会の地域シルバー食堂=20日、瀬戸内町網野子
鹿児島県瀬戸内町網野子集落(森幸尚区長、41世帯78人)の老人クラブ「笑楽会」は20日、網野子集会所で地域・シルバー食堂を開いた。女性会員たちが豚汁とおにぎり、焼き菓子など約50食分を用意。訪れた地域住民は「手作りの温かい食事がうれしい」と笑顔を見せた。
地域食堂は瀬戸内町老人クラブ連合会(徳永敬次会長、27単老948人)が推進する地域支え合い事業の一環。新型コロナウイルスの影響で地域活動が少なくなる中、住民の孤立化を防ごうと初めて実施した。
メニューはおにぎりと豚汁、ピーナツ豆腐の梅だれかけ、島ウリの酢の物、おからとピーナツのケーキの5品。地域住民を招待し、時間を2回に分けて開催した。
網野子集落は高齢者のサロン活動が活発な地域で、約10年前に森区長らを中心にサロンが発足。現在は30人ほどが毎月10回程度、体操教室や茶会などで健康づくり、仲間づくりに励んでいる。
サロン活動は町内で新型コロナウイルスの感染が確認された場合は活動を休止するが、以前2カ月ほど休止した際、体調を崩したり、歩行が困難になるメンバーが出たという。
笑楽会の福沢ワカエ会長(72)は「何もかも無くしてしまうと悪影響が大きい。人と会うこと、楽しく食事をすることも高齢者の健康にはとても大切」と話した。
地域食堂は体温チェックや手指の消毒、会場の換気などの対策をとって実施した。来場者は家族や親しい友人同士で席に着き、「どれもおいしい」「普段自分で作って食べるが、人が作ったごはんは格別」と笑顔で食事を楽しんでいた。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...