庄内ネットメロンの出荷目揃(めぞろえ)会が22日、酒田市のJAそでうら選果場で開かれ、選果人らが選別基準など出荷規格を確認した。

目揃会で庄内メロンの出荷規格を確認する選果人たち
JA全農山形園芸庄内推進室によると、今季はアンデス系、赤肉系を中心に約190ヘクタールで栽培、緑肉系も含め約1340トン(前年実績比83%)の出荷を見込む。目揃会は庄内地域全体の出荷規格を統一しようと、主力のハウス物アンデスの出荷がピークを迎える前に開き、あまるめを除く庄内地域4JAの選果人、担当職員計約30人が参加した。
同室副審査役の齋藤努さんがメロンを示しながら形やネットの張り具合、ひび割れによる「秀」「優」といった等級基準、大きさの区分けといった規格を説明。参加者はサンプルを手に取って確認していた。
齋藤さんによると、今季の生育状況は、春先の低温や長雨で苗の成長に遅れが生じたものの、6月以降は天候が回復したため平年並みに。病害虫の発生もなく、糖度も十分で高品質に仕上がっている。先行地では価格も安定しており、「降ひょう被害でサクランボの量が確保できず、その代替として引き合いがあるようだ。新型コロナによる『巣ごもり需要』は落ち着いてきたが、2019年シーズンよりは堅調」(齋藤さん)。
ハウス物は6月下旬から7月上旬、トンネル物は同中旬以降にそれぞれピークを迎えるという。一方、新型
コロナの影響で関東圏など消費地に出向いての宣伝活動ができないため、今年7―8月にAIロボットを活用した産地PRを実施する予定という。
関連記事
とかちむらに月替わりラーメン店 管外の人気店招く
ばんえい記念(BG1、16日)に合わせたイベントの始まる14日、帯広競馬場内の観光交流複合施設とかちむらに、管外の人気ラーメン店が月替わりで出店営業する「とかち麺ビレッジ」(堀田翔午オーナー)が...
待望10年 第1弾 池田・山幸ブランデー 13日から全国展開
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(南邦治所長)は13日、十勝ブランデー60周年記念商品「山幸ブランデー原酒 AGED8YEARS」を全国発売する。2015年にブランデー造りを再開してから記念すべき第...
メヒカリの魚醤使ったご当地ポテチ 「ラリー三河湾」イベント会場で披露
蒲郡市の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会などでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は1~2日、「ラリー三河湾」のイベント会場となった同市海陽町のフェスティバルマーケットで、...
豊橋で「福祉の店」始まる 事業所利用者の手作り品を展示販売
「第43回障害者作品即売会 福祉の店」(愛知県セルプセンター主催、東三河社会就労センター協議会共催)の豊橋会場が27日、豊橋市野依町の「イオン豊橋南店」1階特設会場で始まった。3月5日まで。 ...