芭蕉布へ、イトバショウに手入れ作業 沖永良部島唯一の芭蕉布工房

イトバショウの手入れ作業に集まった参加者=12日、知名町(提供写真)
鹿児島県知名町の沖永良部芭蕉布工房長谷川(長谷川千代子代表)は12日、工房近くの畑で毎年恒例のイトバショウの手入れを行った。工房の会員、役場職員、友人知人ら約40人がボランティアで参加し、草刈りや肥料やりなどに汗を流した。
同工房は奄美・沖縄伝統の芭蕉布製造技術を継承する沖永良部島唯一の工房で2001年開設。後進育成にも力を入れ、今年で20年の節目を迎えた。畑は面積約30アール。工房で1年間に使う約1000本分の原料を栽培している。
この日の作業はイトバショウの枯れ葉を落とし、肥料を入れるなどして、成長を促進する目的。例年4~5月に行うが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた。
中心となって周囲に協力を呼び掛け、参加している役場職員の宮當和重さん(44)は「若手や新規の採用職員にも参加してもらうことで、町伝統の芭蕉布作りの勉強にもなれば」と話した。
長谷川代表(81)は「毎年たくさんの方が作業に参加くださり、感謝している。コロナの影響で工房への来客も少ない状況だが、客が戻るまでは作品作りに力を入れたい」と話した。
工房では今後、7~9月に幹の上部を切り落とし、繊維を丈夫にするための「芯止め」、11~3月にイトバショウを倒して糸を取る作業が行われる。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...