全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

月山筍 一年通しておいしく提供 出羽三山精進料理プロジェクト 旬を瓶詰め

 一年を通して食べられるようにしようと、出羽三山精進料理プロジェクト(土岐彰代表)のメンバーが16日、鶴岡市羽黒町の手向地区地域活動センターで月山筍の瓶詰め加工を行った。

瓶詰めした月山筍

 初夏の山菜として親しまれている月山筍だが、新型コロナの影響で2シーズン続けて需要が落ち込んだ。地元の山菜組合でも採ることを見合わせ、山の荒廃が心配されている。さらに月山筍のシーズンと宿坊(手向地区)の忙しい時期がずれていることから「料理に出してお客さんに喜んでもらおうと思ってもできない」という事情も抱えていた。こうした状況を踏まえプロジェクトでは、鶴岡市の助成(約50万円)を受けて瓶詰め加工に取り組むことにした。

 作業は▽月山筍を洗う▽根元の固い部分を削る▽皮をむく▽さらに洗って20本ずつ瓶に詰める▽煮沸する(約1時間)―という手順。この日、プロジェクトのメンバー10人が集まり、前日に採った天然の月山筍77キロの加工作業を分担して進めた。

 仕上げた瓶詰めは1年以上、保存できるという。販売はせずに手向地区の旅館や宿坊、飲食店など11団体で構成するプロジェクトのメンバーの間で、月山筍と油揚げ、シイタケで作る精進料理「みそ煮」にして宿泊客らに振る舞う。

 土岐代表は「月山筍は精進料理の代表格。天然物を通年食べられる状態にして、出羽三山に訪れたお客さんに提供することが課題だった。採ることによって山が荒れないよう維持管理にもつながる。今後、洋食店などとコラボし、月山筍の新しい食べ方も提案していきたい」と話していた。

天然の月山筍を加工するプロジェクトメンバー

関連記事

帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..

 帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...

食べて健康 濱納豆入り焼き菓子「醸」 豊橋の國松本店が期間限定発売

 日本伝統の発酵食品「濱納豆」の生産販売「國松本店」(豊橋市船町)が、「はまなっとうの日」(7月10日)にあわせて、期間限定で新商品の焼き菓子「醸(かもす)」を発売した。  東三河県庁による「フェ...

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

長野日報社

長野県富士見町産ブドウ使用 スパークリングワイン来月販売開始

 サントリー(東京)は、長野県富士見町で収穫したブドウを原料に同社塩尻ワイナリー(塩尻市)で醸造したスパークリングワインのファーストビンテージ「信州富士見町産甲州ブリュット2022」を、8月5...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク