有帆小児童がホタル学習
卵や幼虫の時から発光すると聞いて驚く児童(有帆小で)
ホタルの舞う古里に-山陽小野田市の有帆小(池上雅代校長)で15日、3年生13人がホタル学習を行った。ホタルの生態を学び、同校の飼育小屋でこれからふ化する幼虫を育て、10月に地域の川などに放流する。 総合学習の一環として3年生が毎年、有帆ふるさとづくり協議会のホタル部会(三井諦部会長)と一緒にホタルを育てている。その最初の授業として同部会のメンバー4人から、ホタルの生態や生まれてから死ぬまでのサイクルについて教えてもらった。 三井部会長から「ホタルは2000種類ぐらいいて、そのうち日本には46種類がいる。ゲンジボタル、ヘイケボタルが有名だが陸で生活するヒメボタルもいる。竜王山はヒメボタルの生息地として有名」という説明を受けた。 児童は雄が雌の50倍も多いことや、1匹の雌が400~700個の卵を産むのにびっくり。直径1・5ミリの卵からふ化して6回の脱皮を繰り返して成虫になっていくことも学んだ。 体育館裏にある飼育小屋「ほたるのおうち」でホタルを育てていく。小屋にはホタル部会員が今月5日に地元の柳川で採取したゲンジボタルの雄50匹、雌22匹を入れている。児童たちは成虫を手のひらに載せてみたり、小さな卵を顕微鏡で観察したりした。 卵は7月上旬にふ化。児童は餌やりや週3回の水替えなどをして大切に育てていく。例年、約8000個のうち30%が最終的に成虫になるという。学校で育て体長1~3センチになった幼虫は、10月に有帆運動広場にあるビオトープに放流するほか柳川、鬼ケ迫などのホタルの名所にも放つ。
関連記事
二股角のバショウカジキ上がる 関東からの釣り客がゲット 大和村今里沖
関東からの来島客が4日、鹿児島県大和村今里沖で角(吻)が二股に分かれる珍しいバショウカジキ(地方名・秋太郎)を釣り上げた。遊漁船を出した同村名音の勝山水産仁太丸の勝山仁太代表(31)は「ハリス...
故郷の魅力見詰め発信 能代二中3年生、CM動画やポスター制作
能代市能代二中の3年生は、故郷の魅力を見詰め直して発信することを目指し、コマーシャル(CM)動画やポスターなどを制作した。7日に同校で発表会を開き、9月から取り組んできた取材や編集作業の成果を披露。...
故郷の方言を体系化 當山さん「黒島辞典」出版
【那覇】八重山古典民謡研究家の當山善堂さん(80)=黒島出身、那覇在=がこのほど、「黒島辞典―黒島の言語・諺・歌謡・習俗―」を出版、故郷の黒島方言を約8千語収録して体系化した。 中学生まで黒島...
吉田さんが4年連続の内閣総理大臣賞 渥美半島菊花大会
「第35回渥美半島菊花大会」(東愛知新聞など後援)の表彰式が7日、田原市野田町の「サンテパルクたはら」であった。最高賞の内閣総理大臣賞は同市福江町の吉田和子さんが「大菊大輪三本仕立三鉢組の部」の部...