「森の宝石」、喜界島に出現 絶滅危惧種のブッポウソウ 野鳥の会の富さん撮影

鹿児島県喜界島で撮影されたブッポウソウ=11日午前7時半ごろ、富和代さん撮影
11日朝、鹿児島県喜界町中里(喜界島)の沿岸部で旅鳥の「ブッポウソウ」が撮影された。環境省のレッドリストで絶滅危惧1B類に指定されている。青緑色の身体、黒色の頭部に口ばしの赤色が映え、「森の宝石」とも例えられる美しい鳥だ。
NPO法人奄美野鳥の会の「奄美の野鳥図鑑」によると、夏鳥として本州、四国、九州の林や平地、農耕地などに渡来。奄美では春秋の渡りの時期、迷鳥としてまれに記録される。全長約30センチ。
撮影者は喜界町在住で、奄美野鳥の会会員の富和代さん(51)。富さんは「ブッポウソウは2羽いた。赤い口ばしと、羽を広げた時の白いまだら模様が特徴的できれいだったので気付いた」と迷鳥との出合いを喜んでいた。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...