全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

日本一の美カエル、飛べない鳥 奄美・沖縄の希少生物写真展、鹿児島県立博物館で

奄美・沖縄の代表的な希少動植物の写真が並ぶ写真展=6日、鹿児島市の県立博物館

 鹿児島県奄美群島や沖縄諸島に分布する希少動植物の写真展「奄美・沖縄の希少な生き物」が、鹿児島市の県立博物館別館「宝山ホール4階」で開かれている。奄美市立奄美博物館の平城達哉学芸員(33)が撮影した写真50点が展示され、世界自然遺産登録が勧告された奄美、沖縄の多様性に富んだ豊かな自然環境をPRしている。20日まで開催。入場無料。

 展示されているのは国の特別天然記念物アマミノクロウサギや日本一美しいカエルともいわれるアマミイシカワガエル、徳之島だけに生息するオビトカゲモドキ、飛べない鳥として知られるヤンバルクイナ、「幻の花」とも称されるアマミセイシカなどの写真。

 会場には外来種対策についてのパネルなども展示され、希少種保護への機運醸成や取り組みなども紹介している。

 写真は平城学芸員が琉球大学在籍時から撮りためたもので、現在も休日を利用して動植物の撮影や観察に取り組んでいる。「奄美と沖縄の世界自然遺産登録がほぼ確実になった。より多くの人に写真展を通じて南の島々に興味を持ってほしい」と語った。

 会場を訪れた鹿児島市在住の60代男性2人は「平城学芸員のような人の取り組みで希少種保護の意識が高まったことも、自然遺産登録勧告の原動力になったのではないか」「新型コロナウイルスが収束したらぜひ奄美を訪れ、希少種を自分の目で見てみたい」などと話していた。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク