全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

「黄金ガエル」に変身 飼育中の白いオタマジャクシ

黄色のアマガエルと通常の緑色のアマガエル(右)

 和歌山県上富田町岩田のはまゆう支援学校中学部の生徒らが飼育していた白いオタマジャクシ9匹が、黄色のアマガエルに〝変身〟した。県立自然博物館(海南市)によると、これらはアルビノ個体で、複数同時に採捕されるのは珍しいという。生徒たちは「黄金ガエルになった」と喜び、成長を見守っている。
 中学部が取り組む農作業の授業にゲストティーチャーとして参加している地元住民が5月下旬、所有する上富田町岡の田んぼで白いオタマジャクシ9匹を発見。「珍しいので生徒たちに見せてあげたい」と、通常の黒いオタマジャクシ1匹とともに学校に届けてくれた。田んぼで発見した時、白い9匹は同じ場所に集まっていたという。
 中学部の教室で生徒や教員が世話をしている。飼育を始めてから約2週間でしっぽがなくなり、完全なアマガエルになった。いまは全長約2センチ。
 通常のアマガエルは黒、青、黄色の色素が合わさって緑色に見える。黄色のアマガエルは黒色の色素がない「アルビノ」。遺伝的な変異で、目は赤や黄色になる。県立自然博物館の学芸員は「アルビノ自体が珍しく、今回のような複数同時の採捕はほとんど例がないのでは」と話している。
 中学部クラスを担任する山田貴大教諭(26)によると、生徒たちは白いオタマジャクシがどんどんカエルの姿になっていく様子を「どんな色になるかな」と、わくわくしながら見守っていたという。
 しばらくは教室で飼育を続ける。山田教諭は「カエルは生徒たちにとって、世話をする気持ちが芽生えたり、心が和んだりする大切な存在になっている。みんな元気に育ってほしい」と話している。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク