全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

西表島 特定外来生物、シロアゴガエル4年ぶり発見  19年には根絶宣言も

捕獲されたシロアゴガエルのオス=2日夜、西表島上原

シロアゴガエルの卵塊(提供)

 2017年7月に西表島舟浮で見つかったのを最後に19年10月には根絶宣言が出されていた特定外来生物のシロアゴガエルが2日、西表島上原の民家で捕獲された。同島で見つかったのは4年ぶり。西表自然保護官事務所では侵入経路は不明とし「ほかにもシロアゴガエルが生息している可能性がある。鳴き声や泡巣を発見した時は連絡してほしい」と協力を呼び掛けている。

 シロアゴガエルは、東南アジア原産のカエルで体長5~7㌢ほどのほっそりした茶~黄色のカエル。「ギー、グイッ」という単発的な鳴き声が特徴。4~11月の繁殖期には、木の枝やコンクリートの壁面などに泡巣(泡状の卵塊)を産みつける。

 在来のカエルや昆虫などへの影響を及ぼす恐れがあるとして外来生物法の特定外来生物に指定されており、飼育や保管、運搬などが禁止されている。

 今回、見つかったのはオスの個体で1日夜、民家の庭先で鳴いているところを調査員が確認。別の現地調査員と環境省職員が現場に急行し、捕獲を試みるが失敗した。

 翌2日の朝、発見現場に捕獲用の音声誘引装置と水おけトラップを設置。同日午後7時から周辺の捜索を開始し、午後7時30分に鳴き声を確認。午後8時半、樹上にいたところを捕獲した。  同島では根絶宣言後もモニタリング調査を継続しており、同事務所は「シロアゴガエルらしき鳴き声を聞いたり、姿を見たり、泡巣を発見したら連絡してほしい」と呼び掛けている。

 石垣島や沖縄本島ではすでに定着していることから「資材などに紛れて広がるおそれがあるので、石垣島をはじめ沖縄県内のほかの島から搬入する際や西表島内で運搬する際には、成体や卵塊などがついていないか、十分に確認してほしい」と訴える。

 シロアゴガエルに関する情報(鳴き声や姿、泡巣など)は西表自然保護管事務所(84―7130)まで。

関連記事

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走

 第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク