茅野市の尖石石器時代遺跡 修繕や集落復元重点に整備計画
尖石石器時代遺跡の環境整備の一環で伐採を計画しているカラマツなどの人工林
茅野市教育委員会は国特別史跡「尖石石器時代遺跡」(同市豊平)の第2期整備基本計画を策定した。「自然に彩られるムラ、5千年の音色につつまれる縄文のたたずまい」をキャッチコピーに、傷みのある箇所を修繕して遺跡を保存し、縄文時代の集落復元などにも力を入れる。市教委文化財課は「しっかり保存して遺跡のらしさを出し、価値を高めたい」としている。
整備計画期間は2021~30年度の10年間。今年度は園路に英語や中国語、ポルトガル語、韓国語による説明板を整備する。市道沿いに植わる人工林のカラマツなど約130本の伐採も予定している。今年度の事業費は約500万円で、国や県からの補助を一部見込んでいる。
集落復元は27~30年度に与助尾根地区の竪穴住居建て替え工事をする見通し。現在6棟あるうち4棟は遺跡内の森にあるクリやナラ材を活用して建て替える予定。残り2棟は住居の基礎や骨組みを復元し、縄文集落のさまざまな場面を見てもらう計画だ。
他に与助尾根地区の南斜面を盛り土して保護したり、「縄文の水場」を設けたりする。基本計画では第3期整備(31~40年度)の方針も示し、「20年後に目指す姿」を描いた。同課は「案内板など必要最小限のもの以外は人工物をつくるのではなく、自然な状態を見てもらえるようにしたい」と話している。
同遺跡は縄文時代中期の大規模集落跡で1952(昭和27)年に特別史跡指定。2021年3月に追加指定されて現在の面積は8万4280平方メートル。第1期整備は1999~2008年度に実施している。
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...