シマグワの魅力PR 沖永良部島・知名町 商店街でキャンペーン

知名町産シマグワの魅力をPRしたキャンペーン=29日、知名町
鹿児島県知名町の「シマ桑と特産品で主婦の応援キャンペーン」(町農林課主催)は29日、同町で土産や島野菜を販売する「主婦の店」で始まった。店頭で町産シマグワを使った菓子や飲み物を無料提供し、島民にその魅力をPRした。30日まで。
コロナ禍で厳しい状況が続くシマグワをはじめとした町の特産品PRと商店街活性化を図ろうと初開催した。
イベントの趣旨に賛同する和泊、知名両町の若者有志が運営スタッフとして協力。店頭で通行人に声を掛け、シマグワを使った「かき氷」「青汁」などを試飲、試食してもらった。新型コロナウイルスや雨天対策としてドライブスルーでの提供もあった。
イベントの企画、運営に携わった山田祐実さん(30)=和泊町=は「コロナで落ち込んでいる世の中に、このような小さなイベントでも元気を与えられる価値、存在意義があるということを伝えたい」、会場を提供した主婦の店の森照代店長(62)は「シマグワで健康になりながら、商店街活性化を含め島を盛り上げていきたい。皆さんが元気になっていけたら」と思いを話した。
同イベントは今後も定期的に開催したい考えで、町農林課シマグワ担当の吉田雄輝さん(23)は「コロナの影響で島内での売り上げも落ち、島外へのPRにも行けない状況。まずは島民にシマグワを知ってもらい、SNS(会員制交流サイト)などでの島外発信の足掛かりになれば」と力を込めた。
関連記事
事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室
池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。 JA共済連北海道本部、道警の主催によ...
インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..
希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...
写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】
宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...