八ケ岳で新年を 入山ピーク

年末年始を過ごす八ケ岳へと向かう登山者
年末年始を八ケ岳の峰々で過ごす登山者の入山がピークを迎えている。主峰・赤岳(2899メートル)への登山口となる茅野市美濃戸口では30日、早朝から登山者が降り立ち、それぞれの目的の山に向かって入山していった。
例年だと、30~31日の午前中が入山のピーク。今年は降雪は少ないものの、稜線や吹きだまりでは多くの雪が積もっている場所もある。寒波の影響で登山道は滑りやすい状況で、十分な注意が必要だという。
諏訪地区山岳遭難防止対策協会と茅野署では30、31の両日、美濃戸口と奥蓼科の2カ所に冬山登山相談所を開設。登山計画書の提出を呼び掛けるとともに、個々の能力や体力に応じた無理のない行程、適切な装備などをアドバイスしている。
神奈川県藤沢市から来た50歳代の夫婦は「冬山の遭難事故が続いている。安全には十分注意し、無理をせず、八ケ岳からのご来光を楽しんできたい」と話し、山へと向かった。
関連記事
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、鹿追の然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運...
美人画の巨匠・伊東深水 伊東近代美術館で没後50年追悼展 長野県諏訪市
長野県諏訪市諏訪の伊東近代美術館で、美人画の巨匠として知られる同館ゆかりの日本画家、伊東深水(1898~1972年)の没後50年を記念した追悼展が開かれている。掛け軸やスケッチなど計19点を展...
能代市の旧料亭金勇 着物フォトプランを商品化
能代市柳町の旧料亭金勇は、館内外で本格的な和装写真を撮ることができるフォトプラン「金勇きものフォト」を商品化した。衣装の準備や着付け、ヘアメイクは県美容生活衛生同業組合能代支部(加藤妙子支部長...