全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

クマを彫り60年 初個展 上士幌の伊藤幹男さん

 小学生の頃から木彫りのクマを彫り、阿寒湖アイヌコタン「熊の家」(釧路市)の専属職人を長く務める上士幌町の伊藤幹男さん(71)が、初の作品展「みきおさんのクマ展」を22日から帯広市内の「廊-KOHBUNDO」(西2南9、六花亭本店3階)で開く。伊藤さんは「最初で最後の個展。見て癒やしを感じてもらえれば」と話している。

腹筋をするクマなど愛らしい木彫り作品と伊藤さん

 伊藤さんは新得町生まれ。10歳の時に兄が買ってきた木彫りのクマに興味を持ち、家にあった木と彫刻刀でクマを彫り始めた。中学卒業後、上士幌町糠平の木彫り作家に弟子入り。25歳で独立して現在の場所に工房と住居を構え、木彫り職人として熊の家や問屋に作品を卸してきた。

 木彫りのクマは土産品として次第に下火になり、職人仲間も減少。伊藤さん自身、妻と2人の子どもを養うため40歳の頃から林業に従事し、雨の日や冬場など仕事が休みの時に制作していた。

 3年前に体調を崩して仕事を続けられなくなり、木彫りに専念。病気が原因で彫刻刀を握る右手や腕が思うように動かなくなったが、「これ以上できなくなるから、彫りたいクマを彫ろう」と、ひたむきに作品と向き合っている。

 腹筋をしたり、股の下から顔をのぞかせたりとユーモアあふれるクマや、親子のクマなど、愛らしい作品には「見て癒やされるクマにしたい」(伊藤さん)という思いがある。

 伊藤さんの知人で上士幌町内のデザイナー会社ワンズプロダクツの瀬野航さんが「熊の家でしか見ることができないかわいらしい作品と、作者自身を多くの人に知ってもらいたい」と木彫りのクマの写真集出版を提案。6月中の出版に向けて撮影を進める中で作品展開催の話が持ち上がり、有志で集まった5人が実行委員会として準備を進めてきた。

 作品展では約40点を展示し、一部販売もする。伊藤さんは「倒れるまで彫り続けたい」と木彫りへの熱い思いを語り、「コロナには気を付けて見に来てもらいたい」と話す。会期は30日まで。午前10時半~午後6時。水曜定休。新型コロナ対策として混雑時の入場制限などを実施する。

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク