富士見のおいしさを発信 元町職員「朝喫茶ちっと」開業
五味さんが19日に開業する「朝喫茶ちっと」。町内産の米や野菜を使った朝ごはんセットが看板メニューだ
元富士見町職員の五味美香さん(53)=乙事=が19日、JR富士見駅前商店街で「朝喫茶ちっと」を開業する。土日を含む週5日、午前7時から午後1時まで営業。富士見町産米の炊きたてご飯、地元野菜をふんだんに使ったみそ汁、おかずの「朝ごはんセット」が看板メニューだ。「私自身が朝ごはんが大好き。朝食の文化や、古里の魅力を広げていけたら」と、新たな挑戦に意欲を見せている。
朝ごはんでとりわけみそ汁が好きという五味さん。昔ながらの喫茶店巡りも長年の趣味で、朝から営業する店が地元にできればとの願望を持っていたという。「自分の”好き”を融合した店を富士見町に構えたい」との思いが次第に強まり、決意を固めて昨年3月、30年近く勤めた町役場を早期退職した。
諏訪信用金庫富士見支店の向かい側、駅舎を正面に望む物件に出合った。小料理屋やすし店として親しまれた築60年以上の2階建て店舗で、趣ある玉砂利の床や木の腰壁を残しながら改装。懐かしさを感じるレトロモダンな空間に仕上げた。
カウンターのみ6席の小さな店だが、「1人で切り盛りするので、これぐらいがちょうどいいんです」。方言のちっとは「ちょっと」「少し」の意味。ちっと寄ってって、ちっと寄ってくか―。気軽に立ち寄れる店にしたいとの思いと、店の小さなサイズ感を掛けた。持ち帰り用のおにぎり、アイスを載せた3種類のクリームソーダ、塩レモンスカッシュなども提供する。
セットのご飯とおにぎりには、同町田端で元上司が育てたコシヒカリを使用する。つやつや、もちもちでおいしいと評判だ。みそは、町内の女性たちが大豆の栽培から仕込みまで手掛ける「富士見高原味噌(みそ)」。職員時代に多くの農家と知り合い、農産物や郷土料理にも出合い、「朝ごはんで、富士見のおいしさを発信したい」と話す。ジャガイモやナスなどの自家野菜も食材に用いる。
水、木曜定休(オープン日の19日は除く)。朝ごはんセットは700円で、ご飯か地元店のパンを使ったトーストかを選べる。
関連記事
道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店
緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...
能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待
能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...
スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映
「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...
「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー
関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...