全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

市のイメージキャラクター「チョーコクン」に注目

話題の縫いぐるみを持つ市職員(市役所で)

 宇部市民になじみ深い市のイメージキャラクター「チョーコクン」が、注目を集めている。市出身で3月末にふるさと大使に任命された音楽ユニットYOASOBIのコンポーザー、ayaseさん(27)が、今月14日に出演したラジオ番組やツイッターで取り上げたのがきっかけ。ファンを中心に、縫いぐるみを買い求める人が続出している。    縫いぐるみは大小2サイズあり、人気は小サイズの「ゆるチョーコクン」。ayaseさんらが持った写真がツイッターに投稿されると、市地域ブランド推進課が管理する販売サイト「うべわくわく市場」の注文が増え、28日現在20個が売れた。    製造・販売元のやなぎだ(柳田英治社長、西梶返3丁目)が店頭販売している「万栄」、山口宇部空港内の「やなぎだ」、ときわ動物園内の「TOKIWA ZOOべニア館」でも売れ行きが好調という。    ゆるチョーコクンを考案したのは、現UBEビエンナーレ推進課係長の古谷次郎さん。約5年前、部署内のコミュニケーションにとイラストを使ったのが始まりだった。市制90周年に生まれたキャラクターが、同100周年と野外彫刻60周年の節目にも注目されていることを喜び「SNSでayaseさんや星野源さんと一緒にいる写真を見て、驚いた。コロナ禍で着ぐるみでのPR活動が難しい中、縫いぐるみが活躍してくれると期待したい」と話した。

関連記事

マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命

 対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...

海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎

 米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...

長野日報社

ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で

 ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...

北羽新報社

能代港・秋田港洋上風力発電所の完成祝い竣工式

 丸紅が主導する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(秋田市、AOW)が建設した能代、秋田両港洋上風力発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、能代市文化会館大ホールで行われた。施工業者ら約300人が参加し、工...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク