募金活動への協力要請 西大舛町長「支援する」 忘勿石之碑修復期成会

西大舛髙旬町長へ建立事業の募金趣意書を手渡す内原勲会長(右2人目)=28日午後、竹富町役場仮庁舎町長室
忘勿石之碑修復・波照間島戦争マラリア犠牲者戦没者慰霊之碑建立期成会の内原勲会長らが28日、竹富町役場仮庁舎を訪れ、台風で破損した西表南風見田の忘勿石之碑の修復と波照間島の戦争マラリア犠牲者戦没者の慰霊碑の建立のための募金活動への協力を要請した。西大舛髙旬町長は「なくてはならない碑だ。一日も早い修復と建立を目指して町も支援していきたい」と応じた。
忘勿石之碑は1992年に建立。戦争マラリア犠牲者の遺族や関係者による慰霊祭をはじめ、町内や石垣市内、本土から修学旅行で訪れた児童生徒たちの平和教育の拠点としても活用されている。
同碑は2019年の台風18号により、碑前面の犠牲者の名前などが書かれた銘板が剝がれ落ちた。
同会は、南風見田の碑の修復のほか、軍命で波照間島から強制疎開させられ同所でマラリアの犠牲になった人を慰霊する碑の建立も計画する。募金の目標額は1000万円。内外から寄付金を募るとともにクラウドファンディングも活用する。
内原会長は「戦争マラリアの悲惨な歴史を語り継ぎ、病没した人々の霊を供養し、識名校長の遺徳をしのんで平和創造への礎とするため完全修復をしたい」と協力を訴えた。
関連記事
椿温泉湯治体操が完成
和歌山県白浜町椿にある旅館「しらさぎ」で20日、「椿温泉湯治体操」のお披露目会があった。体操を開発した健康運動指導士の寺田尊紀さん(44)=和歌山市=は「全世代の誰もができる、気持ちから元気に...
「キッチンカー」人気!! 大型店やイベント出店依頼 コロナ禍 機動力ある販売..
移動販売の「キッチンカー」が庄内で増えている。コロナ禍となった2020年から昨年までの2年間で新たに23台が庄内保健所に登録した。大型店からオファーを受けるケースのほか、市や町が主催するイベントに「来て...
「スロウ」直営店27日に開店 帯広のソーゴー印刷
ソーゴー印刷(帯広市、高原淳社長)は27日、同社が発行する雑誌「ノーザンスタイルスタジオ・スロウ」で紹介してきた、管内外のこだわり商品などを集めた初の直営店「SLOW living(スロウリビン...
たんぼラグビー、泥しぶきを上げてダッシュ 山口市
第1回たんぼラグビーは21日、山口市吉敷佐畑1丁目の水田であり、小学生から大学生までの50人が全身泥だらけになりながらトライを目指した。2015年に京都府で発祥したとされるラグビーで、県内では...