全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

伊南の周遊型観光ツールに「御酒飲手ぬぐい」

酒蔵ツーリズムプロジェクトの一環として販売する「御酒飲手ぬぐい」

多様な酒蔵が存在する伊南地域の特性を生かし、ブランド化を推進する「酒蔵ツーリズムプロジェクト」の一環として、伊南DMO設立準備会は、地域の酒蔵や観光名所を巡るスタンプラリーを楽しめる「御酒飲手ぬぐい」を商品化し、29日から販売を始める。神社仏閣を参拝した証しとなる「御朱印」をイメージしたもので、各蔵の銘柄や観光素材などをイメージしたスタンプを10種類作成して配置。周遊型観光を促進するツールとして活用していく。

酒造会社5社がウイスキー、ビール、リキュールなど多彩な酒を製造している伊南地域。準備会は昨年度、その地域性を生かしたブランド戦略を構築し、ブランド名やロゴマークも決定した。手ぬぐいは他地域での取り組みを参考に、外国人旅行者へのアピールも視野に入れて製作。女性を中心とした御朱印集めのブームにあやかり、たたんだ手ぬぐいを御朱印帳風に糸でとじている。

デザインはロゴマークを手掛けたデザイナーに依頼。手ぬぐいには二つのアルプスの山並みや天竜川、酒蔵、スタンプには各銘柄や観光素材を象徴するデザインを採用した。製品にはスタンプの設置場所や観光案内などを掲載したリーフレットを同封する。

準備会事務局の駒ケ根観光協会は「酒蔵だけでなく地域全体を巡り、お金を落としていってもらいたい」と期待。今後、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着くのを待ち、手ぬぐいを活用したツアーも検討していく。

手ぬぐいは1枚1000円(税込み)。駒ケ根市観光案内所、本坊酒造マルス信州蒸留所、養命酒駒ケ根工場、米澤酒造、ホテル千畳敷で販売する。問い合わせは同事務局(電話0265・81・7700)へ。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク