伊南の周遊型観光ツールに「御酒飲手ぬぐい」
酒蔵ツーリズムプロジェクトの一環として販売する「御酒飲手ぬぐい」
多様な酒蔵が存在する伊南地域の特性を生かし、ブランド化を推進する「酒蔵ツーリズムプロジェクト」の一環として、伊南DMO設立準備会は、地域の酒蔵や観光名所を巡るスタンプラリーを楽しめる「御酒飲手ぬぐい」を商品化し、29日から販売を始める。神社仏閣を参拝した証しとなる「御朱印」をイメージしたもので、各蔵の銘柄や観光素材などをイメージしたスタンプを10種類作成して配置。周遊型観光を促進するツールとして活用していく。
酒造会社5社がウイスキー、ビール、リキュールなど多彩な酒を製造している伊南地域。準備会は昨年度、その地域性を生かしたブランド戦略を構築し、ブランド名やロゴマークも決定した。手ぬぐいは他地域での取り組みを参考に、外国人旅行者へのアピールも視野に入れて製作。女性を中心とした御朱印集めのブームにあやかり、たたんだ手ぬぐいを御朱印帳風に糸でとじている。
デザインはロゴマークを手掛けたデザイナーに依頼。手ぬぐいには二つのアルプスの山並みや天竜川、酒蔵、スタンプには各銘柄や観光素材を象徴するデザインを採用した。製品にはスタンプの設置場所や観光案内などを掲載したリーフレットを同封する。
準備会事務局の駒ケ根観光協会は「酒蔵だけでなく地域全体を巡り、お金を落としていってもらいたい」と期待。今後、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着くのを待ち、手ぬぐいを活用したツアーも検討していく。
手ぬぐいは1枚1000円(税込み)。駒ケ根市観光案内所、本坊酒造マルス信州蒸留所、養命酒駒ケ根工場、米澤酒造、ホテル千畳敷で販売する。問い合わせは同事務局(電話0265・81・7700)へ。
関連記事
道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店
緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...
能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待
能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...
スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映
「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...
「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー
関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...