全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

黄色のじゅうたん「菜の花迷路」登場
鶴岡市白山の転作ほ場 JA鶴岡青年部員が整備

 JA鶴岡青年部大泉支部のメンバーたちが、鶴岡市白山の転作ほ場に「菜の花迷路」を整備し26日、一般開放を始めた。

 子どもたちに自然に触れ合う遊び場を提供したいと2018年に始め、19年に続き2年ぶり3回目。今回は特に、コロナ禍で遠出が難しい親子連れらの憩いの場になればという思いも込めたという。

黄色のじゅうたんの中を散策できる鶴岡市白山の「菜の花迷路」=26日午前

 場所は旧国道7号沿いの食堂「味の蔵 壽楽」裏手。個人所有の転作ほ場約30アール(約30メートル×約100メートル)を借りて昨秋、菜の花の種をまいた。今月10日ごろから開花し、同22日には支部メンバー約10人がほ場に入り、一部の茎を刈り取って迷路を作った。

 26日は菜の花が満開となり、黄色のじゅうたんが広がった。当初は地区内の保育園児を招く予定だったが、市内のコロナ発生状況を踏まえ、園児の参加は中止。青年部のメンバーら5人がささやかながらオープンセレモニーを行った。

 松浦雄太支部長(33)=同市小淀川=は「コロナのせいでできることは限られている。大変な状況下でも四季は巡り、花は咲く。迷路を楽しみながら、そういう自然の大きなリズムを感じてもらえたら」と話していた。

 迷路は5月9日(日)まで開設する。誰でも自由に入場できるが、駐車場は約100メートル北東側のJAのファーマーズマーケット「もんとあ~る」の駐車場を使うよう呼び掛けている。

関連記事

長野日報社

加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕

 バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

北羽新報社

能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣

 能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...

石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..

 小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。  交流事業には、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク