全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

高齢者コロナワクチン集団接種 長野県岡谷市が予行演習

アナフィラキシーショックを起こしたと仮定し高齢者役の職員を運ぶ医師ら

 岡谷市は24日、新型コロナウイルスワクチン集団接種の予行演習を、接種会場の一つ、市民総合体育館柔道・剣道場で行った。担当職員や医療従事者が高齢者役の職員を相手に、受け付けから経過観察まで一連の工程を訓練。課題を洗い出し、本番に備えた。

 ▽発熱あり▽アレルギー持ち▽着脱に時間を要する服装▽車いすの使用―などさまざまな事情を演じる高齢者役を用意し、個々の事情に合わせた対応を訓練できるようにした。車いす使用者の通路確保や混雑解消のため、いすの並べ方や数を調整するなど改善点を考えながら進めた。

 高齢者役の職員は手持ちのストップウオッチで各工程の所要時間を細かく記録。経過観察中の高齢者がアナフィラキシーショックを起こし倒れたとして、医師らが会場内の救護スペースに運び、治療に当たる場面もあった。

 演習後は担当する業務ごとに集まり協議。医療従事者からは、体調急変者への対応を加味すると「看護師の数が足りない」、全スタッフが「救急薬品の種類や保管場所を把握できるようにしてほしい」などと意見が寄せられた。

 同市は高齢者先行接種の県モデル市町村。26日から、新屋敷、小口両区の高齢者で接種を希望した656人(予約締め切り時点)への接種を始める。平日は市民病院看護師宿舎1階事前相談外来、日曜日は柔道・剣道場が会場。市健康福祉部の帯川豊博部長は演習前「課題を解決し、安全で円滑な接種が行えるように訓練したい」と話していた。

関連記事

紀伊民報社

子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す

 和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...

宇部日報社

「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】

 18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...

穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ

むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...

荘内日報社

飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..

 5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク