鶴岡市由良の「海洋釣り堀」が24日、今シーズンの営業を開始した。家族連れや若者たちのグループが足を運び、ギンザケなどを釣り上げ、歓声を上げた。
オープンした由良海洋釣り堀。初日は入れ食い状態で来場者は大喜び
釣り堀は1978年、市が白山島の海岸に開設した。広さ約800平方メートル。2017年9月からは由良自治会の活性化委員会(遠藤米太郎会長)が、地元漁業者などと連携し運営している。
昨年はコロナ禍で5月下旬の営業開始だったが、今年は例年通り大型連休前のオープン。感染予防のため、最大入場者を40人までに絞り、午前9時、同11時半、午後2時からそれぞれ2時間程度で入れ替える入場制限を実施する。
初日はギンザケ2000匹程度をはじめ、ニジマス400匹ほどが放流され、“入れ食い状態”。30センチほどのギンザケを釣り上げると、「やったー」と声を上げ写真に収める家族連れもいた。
山形市から子ども連れの一家4人で訪れた会社役員の村上剛さん(46)は「昨年10月の最終日に来たら、全く釣れなかった。リベンジしようと、湯野浜温泉に泊まってオープン時間に合わせてきた。いっぱい釣れて子どもたちが喜んでいるのを見ることができ、うれしい」と話した。当面は土日祝日のみ午前9時―午後5時で営業し、大型連休中と海水浴期間は毎日営業する。入場料は高校生以上1200円、中学生以下600円、見学100円。問い合わせは同釣り堀=電0235(73)2666=へ。
関連記事
ヘビ由来の生物と岩石7種類を標本で紹介 新城市鳳来寺山自然科学博物館
今年のえとにちなんだ「ヘビ展」が、新城市鳳来寺山自然科学博物館で開かれている。3月16日まで。 ヘビに由来する名前を持つ昆虫や岩石、植物の7種類を標本で紹介している。本物のヘビは常設展示し...
「蔵SHOP」日本酒の良さ発信 竹の露酒造場 開設 試飲やコラボ商品販売、イ..
鶴岡市の竹の露酒造場は敷地内に、約370年前の蔵を改装した「蔵SHOP」をプレオープンさせ、訪れた人に日本酒のおいしさや楽しさを伝えている。1日付で代表社員となった相沢こづえさんは「ノスタルジックな...
「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 長野県
上諏訪温泉(長野県諏訪市)の上諏訪雫音、下諏訪温泉(下諏訪町)の下諏訪綿音--。温泉地を盛り上げるご当地キャラクター「温泉むすめ」のメンバーで、双子の姉妹という設定だ。上諏訪駅構内の諏訪市観...
長野県諏訪地方の年末年始、活気 観光、レジャーの集客好調
比較的穏やかな天候となった長野県諏訪地方の年末年始。9日間の大型連休を楽しんだ人も多く、各地の観光、レジャー施設では集客が前年同期比約15倍に伸びた所もあるなど多くで客の入り込みが好調だった。...