砂煙上げ 迫力の開幕 2年ぶり初日有観客 ばんえい十勝
帯広市が主催するばんえい十勝の今年度開催が23日、帯広競馬場で開幕した。観客を開幕初日に受け入れるのは2年ぶりで、多くのファンがばん馬の熱い走りを楽しんだ。今年度の開催日は来年3月20日までの149日間、25開催。最初の開催は27日まで。

来場客が見詰める中、初日から白熱したレースが展開されたばんえい競馬
新型コロナウイルスの影響で昨年度は無観客での開幕だった。この日は午後2時の開門前から多くの観光客や競馬ファンが入り口に並んだ。来場者は新型コロナの感染対策として、マスク着用の上で競馬場のスタッフから消毒や検温を受けて入場した。
第1レースは同2時40分に出走。例年は主催者を代表して帯広市長や調教師ら関係者によるあいさつがあったが、これも感染症対策として実施しなかった。
観客は砂ぼこりを上げてコースを突き進むばん馬のレースを見守った。道東を巡る研修旅行で同競馬場を訪れた江別市のとわの森三愛高校3年の学生(17)は幼少期以来、久々に見るばん馬の姿に「迫力あるレースで面白かった」と喜んでいた。
この日の馬券の発売額は3億4678万8000円で、前年度初日(5億9233万8900円)と比べ41.5%減。入場者数は845人だった。
ばんえい十勝広報は「コロナ禍で今年も大型イベントを開催することはできなかったが、800人以上の来場があり、感謝。発売額は昨年を上回らなかったが、順調な滑り出し」としている。
関連記事
第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院
和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...
母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高
2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...
3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔
羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。 羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...