全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

芽室100%ワイン実現 町産原料を初自家醸造 めむろワイナリー

 めむろワイナリー(尾藤光一代表)は22日、芽室産ブドウを使った2020年産の新作ワイン「AVVERARE(アヴェラーレ) かなえる」を発表した。昨年建設したワイナリーで醸造した初めてのワインで、“芽室100%”のワインが実現した。23日午前11時から、クラウドファンディング(CF)で先行販売している。

新作ワインを発表しためむろワイナリーの(左から)廣瀬さん、尾藤代表、長岡淳一取締役

 めむろワイナリーは、ワイン用のブドウを生産する町内農家による株式会社。19年と20年は芽室産ブドウを使い、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所に醸造や瓶詰めを委託してワインを販売した。20年6月に芽室町内の新嵐山スカイパーク運動広場内にワイナリーを建設し、自社醸造を始めた。

 今回は5軒の農家がブドウを入荷。新作ワインは「山幸」と「清舞」、清見を使った「ロゼ」の3種で、「山幸」と「清舞」はそれぞれ4軒ずつの農家ごとに仕込む樽(たる)を分けて瓶詰めした“畑ごとのワイン”となっている。醸造責任者の廣瀬秀司さんは「欧州では国や村が違えば味も違う。町内でも(農家が)それぞれ何キロも離れている。一つに混ぜるより、それぞれのキャラクターとしてボトルにした」と話す。

 AVVERAREはイタリア語で「かなえる、実現する」の意味。めむろワイナリーの“芽室町100%のワインをつくる”という念願がかなったことから名付けられた。

 ワインの販売は23日から5月30日まで、CFサイト「Makuake(マクアケ)」で始まる。新作3種と、昨年発表した「大地の序章」を1年間樽で熟成したものを販売。「山幸」の飲み比べや、「山幸」と「清舞」のセットなど13パターンの組み合わせを用意した。価格は7500~4万円で、オリジナルグッズが付くものもある。一般販売は7月15日からの予定。

 尾藤代表は「芽室でおいしいブドウとワインができると伝え続けることがわれわれの使命。今年も出来は素晴らしいと実感している」と話した。

関連記事

高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売

 本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...

帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..

 帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...

食べて健康 濱納豆入り焼き菓子「醸」 豊橋の國松本店が期間限定発売

 日本伝統の発酵食品「濱納豆」の生産販売「國松本店」(豊橋市船町)が、「はまなっとうの日」(7月10日)にあわせて、期間限定で新商品の焼き菓子「醸(かもす)」を発売した。  東三河県庁による「フェ...

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク