「むか輪っこ」プロジェクト始動 新生児に木の玩具 むかわ
むかわ町は今年度から、地域の木材を活用して輪の形に作ったおもちゃ「森の輪(wakko)」を新生児に贈る事業に参画し、地元版「むか輪っこ」と題したプロジェクトを始動した。22日に道の駅「四季の館」で最初の寄贈セレモニーを行い、新生児4人にプレゼントした。

竹中町長からむかわ産の「森の輪」を手渡される古賀奨麻ちゃんと母の麻由佳さん
森の輪は、木育活動の一環として自治体が新生児に歯がためや手遊びの木製玩具として贈呈するプロジェクトで、2019年に十勝管内で発祥。昨年度までに9市町が参画している。
むかわ町はまちづくり計画に「森林を生かした教育と交流」を施策の一つとして掲げており、幼児期から木を身近に感じ、豊かな感性、人間性を育んでもらおうと、今年度この取り組みに加わった。
町で贈呈する森の輪は、直径約8センチ、厚さ約2センチのドーナツ形。穂別地区で採取したイタヤカエデを使用し、苫小牧広域森林組合で加工した「オールむかわ産」にこだわったものだ。日本食品分析センターで検品し、乳児がなめたりかんだりした場合の安全性も確認している。
最初の贈呈者となったのは、鵡川地区に住む生後3カ月の古賀奨麻ちゃん。セレモニーに駆け付けた竹中喜之町長は「町の木に初めて触れる瞬間を大切にしてほしい。木の温もりに触れて大きな『輪』を育んでもらえたら」と語り掛け、おもちゃを手渡した。母親の麻由佳さん(34)は「口に入れても大丈夫ということなので安心感がある。健康で、みんなから愛される子に育ってくれたら」とほほ笑み、わが子に優しいまなざしを向けていた。
町では今後、定期的に行う3、4カ月検診に合わせて新生児に森の輪をプレゼントしていく。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...