遊佐に建設「鳥海南バイオマス発電所」県内最大級 東北電力が出資参画
東北電力(本店・仙台市)は21日、遊佐町に建設される「鳥海南バイオマス発電所」の発電事業へ出資参画すると発表した。同発電所は輸入木質ペレット(木片や木くずを円筒形に固めたもの)を主燃料とするバイオマス発電施設。発電所の出力規模は5万2900キロワット、年間の推定発電電力量は3億7000万キロワット時でバイオマス発電所としては県内最大級。2024年度中の運転開始を予定している。東北電力が専焼(1種類の燃料を用いるもの)のバイオマス発電事業に取り組むのは今回が初。

鳥海南バイオマス発電所の完成予想図=東北電力提供
同日、東北電力山形支店(山形市)で記者会見が行われ、発電・販売カンパニー再生エネルギー事業部の白戸敏則事業企画副部長が仙台本店からオンラインで事業概要などを説明した。
東北電力によると、メガソーラーなど再生可能エネルギー事業に取り組むオリンピア(本社・東京都中央区)が2016年に設立した鳥海南バイオマスパワーが発電事業を担当する。東北電力はオリンピア、静岡ガス&パワー(本社・静岡県富士市)の2社と共同で鳥海南バイオマスパワーに出資する。出資比率は東北電力が75%、オリンピアが15%、静岡ガス&パワーが10%。
発電所は遊佐町の鳥海南工業団地内に建設する予定で、約5ヘクタールの土地に燃料倉庫や事務所、ボイラータービンなどを設置する。今年7月に土地造成など準備工事に取り掛かり、同9月に燃料倉庫の建設に着工する予定で、さらに来春には発電所本体の建設工事着工を見込んでいる。
Fit制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)に基づき東北電力ネットワークに売電する。出資比率が最も高い東北電力の白戸副部長が鳥海南バイオマスパワーの代表取締役に就任する予定で、社員は7人を予定している。
白戸副部長は「国産のペレットは量が確保できないため、東南アジアや北欧産のものを使用する。バイオマス発電は安定したエネルギーを得られ効率が良いのが特長。いずれは国産のペレットを使用することや地元雇用につなげる計画もあり、脱炭素社会の構築や地域経済へ貢献できるポテンシャルを持っている」と述べた。
関連記事
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...
前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演
悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...